モノローグ | つくば在住のガーデンデザイナーのひとりごと【sora-niwa】

『誰もいない国』

こんにちは、デザイナーのatsuです。

先月にミュージカルを観てから1ヶ月も経っていませんが、

先日の休日も演劇を鑑賞してきました♪

前日の夜は飲み会で、たくさんお酒を飲んだにも関わらず、

ランチからビールを2本^^;

ランチは国立新劇場となりのオペラシティー 内にある、

『ル・パン・コテディアン』

ベルギー発祥のベーカリーレストランのようで、

タルティーヌはもちろん、スープが濃厚で美味しかったです♪

IMG_6218

 

さて、今回鑑賞させていただいた演劇は、

難解で有名と言われているハロルド・ピンターの作品。

『誰もいない国』

正直、とても難しいストーリーではありましたが、

その分、どう言う意味なのか考えたり想像したりしながら、

いつのまにか自分もストーリーに引き込まれた作品でした。

観客は満員でしたが、しっかり内容を理解した人は、

たぶん1割もいなかったんじゃないかなとは思います^^;

ただ、とても難しい台詞で、びっくりするくらい多い台詞を、

みなさんスラスラと間違わずに、しかも自然に演じていて、

さすがプロの役者だなぁと感心をしてしまいました^^;

今年はこの作品で見納めですね。

2019年は、今年以上にもっと見に行きたいなと思います^^/

IMG_6219

茨城県つくば市N様邸外構

11月18日 N様邸 進捗状況②  (茨城県つくば市 外構工事)

 

見学会があったおかげもあり、松本親方が凄まじいスピードで仕上げてくれたN様邸。

立派で素敵なオリーブもバッチリ決まっています。

この後はタイルと植栽工事で完了ですのでもう少しで完成です!

次回の更新もお楽しみに。

 

IMG_0358  IMG_0360

 

********************************************

 

11月10日 N様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくば市 外構工事)

 

カバードポーチが素敵なN様邸の着工です。

こちらの物件ではメインツリーとして素敵な木が玄関前に入ります!

外構全体のデザインも自然な感じでまとめていますので、この後の展開を楽しみにしてください。

 

IMG_0210  IMG_0207

NARUSHUUOLIVE♪

こんにちは、デザイナーのatsuです。

2tロングのトラックをレンタカーして、オリーブの買い付けに行ってきました^^/

IMG_6117

 

普段は運転席から見る事が多いのですが、久しぶりに助手席からの富士山。

頂上付近はすでに雪化粧となっており、

優雅にそびえる富士山は、やっぱり『日本一の山』ですね^^/

IMG_6118

 

御殿場まではたまに行くことがあるんですが、

その先はなかなか行かないので、noriさんとドライブ気分^^;

IMG_6122

 

事務所を出発し、途中昼食をとって約5時間後。

目的地『NARUSHUUOLIVE』さんに無事到着♪

輸入モノを中心に所狭しとオリーブがたくさん並んでおりました^^/

IMG_6123

 

まずは建物の脇に植えてある大きなオリーブを格安で譲ってもらうことに…

根っこを傷めずに丁寧に掘り上げていきます。

吉野家の大盛をおごるよと言えば2倍以上の頑張りを見せてくれるnoriさん。

さすがですね(笑)

IMG_6126

 

みんなで掘り上げてなんとかトラックに積み込みました。

久しぶりに体を動かしお腹も空いたので、帰りの足柄S.Aでは、

『宇和島「鯛」と境港「鯵」の漁師ごはん』をいただきました。

半分は醤油たれで、もう半分はダシで茶漬け。

昔と違いサービスエリアも本当に進歩しているんですね^^;

とても美味しくいただきました^^/

IMG_6128

 

植える予定の現場にとりあえず仮植え。

このくらい大きいとやっぱり迫力がありますね〜♪

IMG_0262

 

こちらは事務所前に置いた古木のオリーブ。

こちらも格安で譲っていただきました。

春になったら形を整えていこうと思ってます。

IMG_6174

朝の8時に事務所を出発して、帰ってきたのが23時45分。

とても大変でしたが、店主ともいろいろお話も出来て、勉強にもなりました。

 

『生きる』

こんにちは、デザイナーのatsuです。

赤坂にミュージカルを見に行ってきました。

映画やドラマはあまり見ませんが、

舞台やミュージカルはけっこう好きで、時間があると見に行きます。

今回、見に行ったミュージカルは『生きる』

黒沢明監督の映画をミュージカル化したもの。

演出が宮本亜門さんで、市村正親さんと鹿賀丈史さんのダブルキャスト。

私は市村正親さんが主演された方を見させていただきました。

市村さん演じる渡辺勘治が、自分の人生が残り少ない事を知り、

そこからの人生を描いた作品。

ストーリーはもちろん素敵でしたが、

市村正親さんの演技にすいこまれてしまい、ただただ感動!!

最後のカーテンコールで、観客全員がスタンディングオベーションとなり、

ものすごい大きな拍手を送っていたのは、

私だけじゃなく、たくさんの人が同じ気持ちになったのだと思います!!

IMG_6061 IMG_6062

 

ミュージカル終了後は、これからの自分の人生も考え直すため、

近くの『よなよなビアワークス』へ^^/

お昼のランチではクラフトビール『496』を2杯

開場して開演までの間にもロビーでビール。。。

そしてここでもビール三昧。。。

どんだけビールを飲めば気がすんでくれるのでしょうかね(笑)

IMG_6065 IMG_6066

 

『よなよなエール』、『インドの青鬼』、『東京ブラック』などの定番のほかに、

『よなよなリアルエール』や『東京ブラックリアルエール』などもあり、

生きている今に感謝をしながら、美味しくいただいてまいりました^^;

人生100年と言われてる時代ですが、100年生きれる保証はない。

生きている、生かされてる時間を大切に大切に生きていきたいですね。

IMG_6067 IMG_6068

 

ちなみに冒頭で、あまり映画やドラマを見ないと書きましたが、

映画で、最後に見たのは確か『アバター』だったと思います。

ネットで調べてみたら2009年公開の映画のようですね^^;

そしてドラマは、最後に見たのが『半沢直樹』

その前がたしか『101回目のプロポーズ』だったような^^;

若い人には、もうわからないでしょうね^^;

オススメの一足♪

こんにちは、デザイナーのatsuです。

アディダスの『スタンスミス』といえば、

世界一売れたスニーカーとして、あまりにも有名ですよね。

スタンスミス2

街に出れば、

必ずこのスニーカーを履いている人と出会います^^;

たしかにシンプルで何にでも合わせやすいので、

以前は私も必ず持っていてよく履いておりました。

ただ、本当に履いている人が多すぎるんですよね〜^^;

というわけで、スタンスミスを履きたいけど、

みんなと一緒になるのは嫌という人にオススメの一足♪

それがオニツカタイガーの『ローンシップ』

オニツカタイガー2

スタンスミスだと学生や20代のイメージが強いですが、

ローンシップは『大人お洒落スニーカー』ですね〜

しかも革がすごく柔らかいので、とても歩きやすい♪

ちなみにこのローンシップは、

旧モデルと新モデル『ローンシップ2.0』がありますが、

オススメは断然旧モデル♪

シンプルなスニーカーを探していた方は是非ご検討を♪

 

IMG_3984

 

茨城県笠間市A様邸外構工事

10月17日 A様邸 進捗状況⑥ -完工-   (茨城県笠間市 外構工事)

 

ご報告が遅くなりましたが、笠間市のA様邸の完成写真を撮ってきました。

開放的なデザインではありますが、木柵や手すりなどで適度な仕切り感を持たせています。

エントランス周辺の植物が茂ってきたころ、また撮影に伺おうと思います。

IMG_6230 IMG_6231

 

********************************************

 

09月15日 A様邸 進捗状況⑤   (茨城県笠間市 外構工事)

 

木工事の完成したA様邸です。

残りの工程はあと3日程度ですが、いいタイミングで天候が崩れてしまうため順延が続いています。

植栽工事が終わるとグッと素敵になりますので、その日までしばしお待ちを。

楽しみにしてください。

IMG_1912  IMG_1910  IMG_1913

 

********************************************

 

09月06日 A様邸 進捗状況④   (茨城県笠間市 外構工事)

 

雨が降りしきる中でも、水上親方は黙々と作業を進めてくれました!

…もちろん、屋根の下で雨宿りして落ち着いてからの再開でしたが、

そのあとは快晴に向かったので帰宅しなくてよかったと水上氏。

ダイナミックな木製エントランス+デッキが姿を表しましたが、仕上げはここからです。

月末の完成に向けて着々と進行中なので次回の更新もお楽しみに!

IMG_1737  IMG_1738

 

********************************************

 

09月01日 A様邸 進捗状況③   (茨城県笠間市 外構工事)

 

玄関前のデッキ工事が進行中のA様邸。

いよいよ完成が近くなってきているのですが、写真ではそんな様子は感じられませんね…残念ながら。

デッキ工事も総工事日数15日と、かなりボリュームがあるのでなかなか進みません。

9月中頃には完成予定で進行中なので、この後の展開もお楽しみに!

IMG_1608  IMG_1609

 

********************************************

 

08月05日 A様邸 進捗状況②   (茨城県笠間市 外構工事)

 

台風さってまた台風…そのようですね。

雨天が続く前にA様邸の工事も折り返し地点に入りました。

基本工事はほぼ完了しましたので、このあとは大きなデッキ工事と植栽工事を待つのみです。

8月中の完成目指して進行中ですので、次回の進捗もお楽しみに。

IMG_6097  IMG_6100

 

********************************************

 

07月28日 A様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県笠間市 外構工事)

 

個性的な平家に合わせて、かっこいいデザインをご提案させていただきました。

9月上旬の完成目指して進めていきますので次回の更新もお楽しみに。

IMG_0994  IMG_0998

めがね。

こんにちは、デザイナーのatsuです。

先月の誕生日に、眼鏡をプレゼントとしていただきました〜♪

少しおしゃれに見えたり、ちょっと賢くみえたり。。。

眼鏡はイメージUPさせるスーパーアイテムですよね(笑)

実は、今使っている眼鏡もプレゼントでいただいて、

ものすごく気に入ってしまい、長年愛用していたのですが、

そろそろ眼鏡を新調してイメチェンもしたいなと思いはじめ。。。

でも、いざ似合う眼鏡を探すとなると、

これがなかなか見つからないんですよね〜^^;

青山GLASS GALLERY291やアランミクリ、999.9など、

いろんなショップに行きましたがこれというのが見つからず…

そしてここが最後にしようと訪れたのが『金子眼鏡店』

店内にある良さげな眼鏡を片っ端から試めすもピンとこない。

諦めてそろそろ帰ろうとした時、

店員さんが、こちらは最後の1点なのですがと一つの眼鏡を。

探していた形に近かったので試してみると、すっごくいい感じ♪

これは運命だと即決してしまいました^^

L1100173

 

今までと全く違う形の眼鏡なので、印象がすごく変わった(笑)

引き渡しの時も、店員さんが新しい眼鏡をかけた私を見て、

ちょっと驚いた感じで「別人ですね」と言ってくれました^^

自分でも笑っちゃうほど別人で新鮮だなって^^;

新しい自分に巡りあえた気がしますね(笑)

昔、CMで流れてた『めがねは顔の一部です♪』というフレーズ。

まさにそうだな〜と思いました(笑)

これからは、その日の気分や服装で眼鏡を楽しもうと思います♪

L1100180

真ん中が今まで愛用していた眼鏡で、

一番奥が図面を描く時だけに使用してるJINSの眼鏡です^^;

-アートビオトープ那須 –

こんにちは、デザイナーのatsuです。

話題の作品をいち早くみようと、

久しぶりに那須へドライブの旅に出かけてきました^^/

まず真っ先に向かったのが、建築家の石上純也氏が造った水庭

『アート・ビオトープ那須』

コナラ、ブナ、カエデなどを中心に318本の樹木と、

大小160個の池から出来ているランドアート。

もともと水田だった場所らしく、

その隣の敷地にホテルを建てる計画となった為、

そこにあった樹木たちを、水田へ移植したようです。

すごいのは、1本1本すべての樹木を採寸して模型を造り、

枝などが重ならず空が見えるように配置を考えたので、

1日に数本ずつしか移植できない事もあったようです。

 

こちらが入り口

石積みの階段は日本家屋の入り口をイメージして造られました。

L1100010 L1100011 L1100012

池はすべてがパイプで繋がっていて、近くの川から水を引き、

最後はまた川に水が戻るように設計になっているようです。

L1100013 L1100014 L1100015

池の材料はsora-niwa+の事務所前のモデルガーデンと同じ、

ベントナイト系防水シートですかね。透明度もすごくあり、

水面には樹木や空などが映って、とても素敵な空間でした。

L1100016 L1100017 L1100018

見学には宿泊をするか、ツアーに参加が必要で、

今回は『水庭ツアー+ランチ』というツアーに参加しました。

水庭がメインなのでランチは期待してなかったのですが、

ボリュームがあり、どれも美味しくいただきました^^/

L1100047 L1100048 L1100049

カフェ、宿泊施設、工房の中心には小さな中庭があります。

L1100050 L1100051 L1100052

ここでは、水庭ツアーのほかにガラスや陶芸などが体験できたり、

自転車もレンタルしているので1日楽しめそうですね^^/

L1100053 L1100054 L1100055

 

 

続いて訪れたのが、『藤城清治美術館』

『暮しの手帖』だったり、テレビの天気予報だったり。。。

わたしの年代以上の方は懐かしい影絵だと思います。

以前から行きたいと思ってたので、その想いが叶いました^^

L1100056 L1100057 L1100058

駐車場から施設にはいると、こちらも自然たっぷりの空間♪

木々に囲まれた園路を歩くと大きな池や小川も流れてました。

館内は撮影禁止なので写真は撮れませんでしたが、

予想以上に作品が飾られており、見応えたっぷりでした^^/

見たいけど、那須はちょっと遠いという方は、

現在、銀座でも展覧会をやっているようですよ ( 10/10まで )

L1100059 L1100060 L1100061

 

 

帰りは『チーズガーデン』に寄って、チーズを購入。

チーズだけを買う予定がやっぱり甘いものも買ってしまいました^^;

L1100062 L1100063 IMG_5899 2

 

 

とっても充実した1日を過ごすことができました♪

ビオトープは今後100年このままで、

種が飛んできて花が咲いたり、生物がどう住み着くかなど、

経過観察していくそうです。

5年後や10年後、またいろんな季節に訪れて、

変わっていくビオトープを見るのも良いですね^^/

 

インドから学ぶ。。。

こんにちは、デザイナーのatsuです。

世界的にもすごく有名なインドの建築家集団 『 スタジオ・ムンバイ 』

その建築集団を牽引しているのが代表のビジョイ・ジェイン氏。

彼の作品を見るとスリランカの建築家ジェフリーバワ氏の影響を

すごく受けているのかなって感じがいたします^^

ですのでバワ同様、建物から人間味や温かみがすごく伝わってきますし、

建物の周りも緑を多く取り入れ、すごく素敵な空間を作り上げてます。

無駄なものが何一つなく自然と融合された外部空間は、

本や写真を眺めるだけでも刺激的で、とても勉強になります^^

そしてそんな軍団の作品が今年の秋、尾道に誕生するそうです(LOG)

どんなのが出来るかすごく楽しみですし、行って見たいですね〜♪

昨年の研修では『ONOMICHI U2』に宿泊したので、

次回は『せとうち湊のやど』に宿泊し、LOGをゆっくり見学したい。

でも最初は建築家の卵やそれを目指す学生でごった返すと思うので、

少し落ち着いた頃に旅の計画をしてみようと思っています^^/

IMG_5873  IMG_5885

体に良いビール!?

こんにちは、デザイナーのatsuです。

無農薬有機コールドプレスビールがあると聞き、

飲めば飲むほど体に良いんじゃないかと、

さっそく銀座の『AIN SOPH. GINZA』へ。

3種類あり、全ての種類を飲むつもりでしたが、

一杯目のビールを飲んで、『う〜ん、微妙』^^;

やっぱり普通のビールが一番ですね^^

IMG_5809

 

 

ビールは諦めてランチの福禄寿BENTOを注文^^/

見るからに体に優しいそうなものばかり。

こちらも無農薬野菜中心で体に優しい料理です^^

IMG_5810

 

 

体に優しいものばかりを摂取したので、

甘いのはいつもより多く食べても良いかなと、

『天上のヴィーガンパンケーキ』も注文^^;

IMG_5812

甘いものは大好きな私。。。

まだまだ食べれますが、今日も完全な食べ過ぎ^^;

でも甘いものをいただくと、ちょっぴり幸せな気分になります^^

さて、次はどこのデザートを食べに行こうかな…

 

1 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 127