レポート | つくば・つくばみらい・流山・柏のおしゃれな外構・庭のデザイン設計+施工

茨城県つくば市Y様邸外構工事

09月20日 Y様邸 進捗状況④  -完工-     (茨城県つくば市 外構工事)

 

天気が悪い日が続きますね。

秋雨ってやつですね。

昨日は自宅の庭のお手入れをやっていました。

植木の剪定と池の掃除に3時間程度要しましたが、

終わった後に綺麗になった庭を眺めながら飲むコーヒーは格別でしたよ。

過ごしやすい季節になりましたので皆さんも庭時間を楽しんでみてください。

前振りが長くなりましたが、Y様邸の完成写真の公開です!

表札とポストが付くだけでグッと雰囲気が変わっています。

来年の撮影を楽しみにしようと思います。

Y様、この度はありがとうございました。

 

IMG_7165 IMG_7161

 

********************************************

 

08月03日 Y様邸 進捗状況③    (茨城県つくば市 外構工事)

 

植栽工事まで完了したY様邸。

完成まであと少しですが、待ちきれずにここまで公開です!

建物が個性的で素敵なので、それだけでも雰囲気がありますが

やはり外構が出来上がると違いますよね。

玄関両サイドのカツラとギンモクセイは樹形がとてもきれいなものを入手できたので

ついつい立ち止まってしまうエントランスになりました。

さぁ、完成まであと一息ですので次回の更新をお楽しみに!

IMG_6060 IMG_6066 IMG_6065

 

********************************************

 

07月23日 Y様邸 進捗状況②    (茨城県つくば市 外構工事)

 

連日の猛暑の中でもどんどん進行しているY様邸。

玄関周りはほぼ形になってきましたね。

この後は木製の柵を設置して、植栽工事を行っての完成です。

次回の更新もお楽しみに!

IMG_0927

 

********************************************

 

07月11日 Y様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくば市 外構工事)

 

真っ白で素敵な建物の外構工事が始まります。

こだわりの建物に合わせて素敵なエントランスをご提案させていただいておりますので、

この後の展開もご期待ください!

IMG_0611  IMG_0612

視察の旅 。。。

こんにちは、デザイナーのatsuです。

イメージぴったりの商材がないときは、

自分で探して、実際に見に行くようにしてます。

先日はひたちなかにある採石場に行ってきました。

初めての訪問でしたが、

どれもスケールが大きく、興奮しっぱなし(笑)

今回は2カ所の採石場をまわり、

イメージぴったりの石を見つけられました^^/

IMG_5652 IMG_5645 IMG_5658

 

午後は植木探しの旅♪

樹形は一つ一つ違うから、探すのが楽しい^^

まさに一期一会で、

イメージした樹形の木に出会え時は感動です!!

自分たちと同じような会社で、

デザイナーが植木を直接探しにいく会社は、

あまりないんじゃないでしょうかね^^;

でも、自分の設計の中では、

植栽というのは一番大切にしている一つなので、

どんなに忙しくても、自分で探しに行きます^^

IMG_5676

 

来月はオリーブ買い付けの為、静岡まで行きます。

子供の頃の遠足のように待ち遠しいですね^^;

 

茨城県つくば市K様邸外構工事

09月14日 K様邸 進捗状況⑥   -完工-   (茨城県つくば市 外構工事)

 

完工写真は晴れを狙ってはなかなか撮りに行けませんで…

公開が遅くなってしまいました。申し訳ございません。

玄関周りの緑はまだ少なめですが、後ろの景観が引き立ててくれています。

これから年月を重ね、緑豊かで素敵に変わっていくK様邸を楽しみにしようと思います。

K様、この度はありがとうございました。

IMG_6155

 

********************************************

 

08月18日 K様邸 進捗状況⑤   (茨城県つくば市 外構工事)

 

完成写真の撮影が最後の工程が終わらず足踏み中のK様邸。

壁の仕上げ工事が残っているのですが、予定していた日やその前後に台風やら夕立予報などが出てしまい

今日は完成直前の更新となってしまいました。

次回こそは完成写真をあげますので、もうちょっとだけお待ちください。

IMG_6139

 

********************************************

 

07月21日 K様邸 進捗状況④   (茨城県つくば市 外構工事)

 

デッキスペースが完成したK様邸。

ワンちゃんの温水の使えるシャワースペースも完備しており、もちろん日除けも設置予定です。

ここまでくれば、ワンちゃんだけではなく お子さんはもちろん、大人もくつろげる空間になります。

一緒に過ごす時間を楽しんでもらいたいですね。

さぁ、いよいよ工事もラストスパートです!

次回の更新をお楽しみに。

IMG_5944

 

********************************************

 

07月09日 K様邸 進捗状況③   (茨城県つくば市 外構工事)

 

少しずつですが、形が見えてきたK様邸。

今週は晴れが続くようなので一気に進めたいところです。

建物の反対側ではデッキ工事が同時進行中なので、次回の更新もお楽しみに!

IMG_0721

 

********************************************

 

07月04日 K様邸 進捗状況②   (茨城県つくば市 外構工事)

 

敷地境界のブロック土留め工事がひと段落して、いよいよ玄関周りの造作工事に入りました。

今週はデッキ工事も同時進行で始まりますので やることがいっぱいです。

こちらの物件も今後の展開をお楽しみに!

IMG_5884

 

********************************************

 

06月13日 K様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくば市 外構工事)

 

とても見晴らしいのいい物件が始まります。

仕事にならないかもしれませんね。笑

犬と暮らすことをデザインコンセプトに取り入れたK様邸。

可愛いワンちゃん達にも満足していただけるように張り切らせていただきます!

次回からの展開をお楽しみに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

茨城県つくば市S様邸外構工事

09月10日 S様邸 進捗状況⑥   -完工-  (茨城県つくば市 外構工事)

 

お待ちかねの完成物件です。

北玄関のエントランスを適度に視線をずらせる明るいオープンスタイルで仕上げさせていただきました。

建物の雰囲気に合わせて、一つ一つの商品選択にこだわりましたのですっきりした印象で馴染んでいます。

商品にこだわりすぎると、そのものの主張が強くなりすぎて、バランスが悪くなりがちですが、

S様邸ではしっくり決まりましたので、あとは今後の植物の成長を楽しみにしようと思います。

S様、引き続き宜しくお願い致します!

IMG_2887

 

********************************************

 

09月03日 S様邸 進捗状況⑤  (茨城県つくば市 外構工事)

 

台風の影響もあってか少し足踏みしたS様邸。

今日は最終工程の植栽工事を行いました。

モノトーンで平面的だった床面に、縦のラインや緑が入ることでどんどん立体的で華やかな空間になっています。

タイルの仕上げが少しだけ残っているので、完成写真の公開は少しだけ先になりそうですが、

次回の更新も楽しみにお待ちください!

IMG_1729 IMG_1732

 

********************************************

 

08月30日 S様邸 進捗状況④  (茨城県つくば市 外構工事)

 

造作工事が完了したS様邸。

仕上げ工事を待っている状態を撮ってきました。

まだ平面的ですが、ここから徐々に立体感を増していきます。

完成目前ですので次回の更新をお楽しみに!

IMG_1564

 

********************************************

 

08月23日 S様邸 進捗状況③  (茨城県つくば市 外構工事)

 

お盆前に詰め込んでおいたおかげで、順調に進行中のS様邸。

表も裏も敷石の施工が完了しましたので、あとは駐車場コンクリートを打ち込んで基本工事完了。

そのあとはタイル貼りと門柱やデッキなどのアルミ工事を進めて行きます。

月末には植栽工事を行なって完了となりますので、この後の展開もお楽しみに!

IMG_1291  IMG_1296

 

********************************************

 

08月07日 S様邸 進捗状況②  (茨城県つくば市 外構工事)

 

お盆と台風とお引越しを前にして猛スピードで進行中のS様邸。

最低限の階段下地とアプローチの石貼り下地まで終わって台風を迎えます。

これでお引越しで泥まみれになる心配はないはずです。

お休み明けもどんどん工事が進む予定ですので、次回の更新もお楽しみに!

IMG_6115 IMG_6116 IMG_6118

 

********************************************

 

07月30日 S様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくば市 外構工事)

 

新築外構工事の着工が続いています。

今日はつくば市のS様邸。

迫力ある建物ですので完成が楽しみですね!

今後の進捗もお楽しみに。

IMG_6070 IMG_6073 IMG_6076

 

おそば。

こんにちはデザイナーのatsuです。

私の夏の思い出のお蕎麦…

山形河北町にあった一寸亭の『冷たいとりそば』

この地域では『冷たい肉そば』が名物で、

その肉そばに、たけのこや長ネギや椎茸など、

具沢山に盛り付けされたのが『とりそば』

P2010399

お店の外まで長蛇の列ができていたのですが、

後継者がいなくて惜しまれつつ閉店。

 

 

あの味が懐かしくなって再現をしてみました^^/

P1010397

どうです?

なかなかそっくりに作れたと思います^^/

麺とスープは銀座のアンテナショップで購入したので、

味は見た目以上にしっかりと再現されました^^v

 

 

そして、

今年の夏も美味しい蕎麦をたくさんいただきました^^/

 

 

IMG_5022

『銀座真田』さんの『真田特製ぶっかけ蕎麦』

 

 

 

IMG_4946

研究学園にある『示庵』さんの『花巻』

 

 

 

IMG_5716

事務所近くにある『福乃家』さんの『紀州梅おろしそば』

 

 

 

IMG_5714

リーズナブルな『ゆで太郎』では『薬味そば』

 

 

 

 

そして今年の夏の締めも、

IMG_5403  IMG_2009

蕎麦『みわ』さんの『ひやかけ』

昨年までは茗荷と紫蘇でしたが、

今年からトマトとオクラに変更になったようです。

個人的には昔の方が良かったかな^^;

 

 

2018年夏も美味しい蕎麦に感謝^^/

2018年冬も美味しい蕎麦にたくさん巡り会えたらいいな♪

sora 研修の旅 -3日目-

こんにちは、デザイナーのatsuです。

3日目の朝もしっかり朝食を食べてのスタート^^/

L2100001

 

 

 

高千穂峡

この日は、台風も我々と同行する事となりました (笑)

コンビニでカッパを購入し、いざ『高千穂峡』へ。。。

多分一度は写真やテレビで見た事がありますよね。

ポスターなどの写真と今回違うところは、

川の水が青緑ではなく茶色く濁ってるところですね。

ある意味貴重^^;

雨なら雨でしか見れない風景がそこにはあるので、

旅先での天候が悪くても、いつもすごく前向きです^^/

今回も濡れているおかげでコントラストが高く、

幻想的な自然の美しさを感じる事が出来ました。

しかも、車から降りる前は土砂降りも、

降りたら急に雨が止んで、晴れ間も見えてきて。。。

見終わって、車に戻る途中に雨が落ちてきて、

車に乗って数分後に土砂降り。。。

やっぱり我々の日頃のおこないが良いからですね(笑)

それと台風により、貸しボートが中止になりました。

旅行前から、のりモンと一緒では沈まないか心配でしたが、

こちらも運良く命拾いをいたしました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA L1100016 L1100017

L1100018 L1100019 L1100020

のりモンはここでも大人気ですが、2羽だけは本物のクマじゃないかと警戒しておりました(笑)

L1100021 L1100022 IMG_1454

 

 

 

 

栃又の棚田

天岩戸神社に向かう7号線から見える『栃又の棚田』

向う途中は雨がすごく、見学を中止にしようと話してましたが、

ちょうど雨が止んだので、急遽見学することにしました^^/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

天岩度神社

今回の旅で、最後の目的地となった『 天岩戸神社 』

こちらも奇跡的に雨が止んでゆっくりと見る事が出来ました。

L2100051 L2100052 L2100053

オオサンショウウオ?を発見!!水が綺麗に透き通ってました。

L2100054 L2100055 L2100056

天岩戸神社の奥に進むと『天安河原』があります。。。

L2100057 L2100058 L2100059

祈願を行う人たちの手によって積まれた石。

挑戦しようと思ったけど、絶対に崩れると思ったのでやめました^^;

L2100060 OLYMPUS DIGITAL CAMERA L2100062

 

これにて『2018年sora研修の旅』は無事に全行程が完了。

このあとは熊本まで戻りレンタカーを返却し、

私は新幹線で、のりモンは飛行機で無事に帰宅となりました。

来年は、のりモンが10kg痩せれば『屋久島』です^^/

 

sora 研修の旅 -2日目-

こんにちは、デザイナーのatsuです。

sora研修2日目は、ホテルの朝食からスタート♪

バイキングスタイルですが、

メインを3種類の中から好きな物を3つまで選べるスタイル。

最初に聞いた時に、『?』と思いましたが、

①、②、③でも良いし、①、①、①でも良いとの事。

私は①と③をチョイスして、サラダとヨーグルトの朝食。

IMG_5529 IMG_5528 IMG_55q30

 

 

 

朝食後、すぐに京都駅に向かい、

さくら547号に乗り、この日の目的地『熊本』に到着。

IMG_5540

 

 

 

レンタカーを借り、最初の目的地『 熊本城 』へ。

白鷺城のような白壁より、黒壁の熊本城や松本城が好きなので、

熊本城は好きなお城の1つです^^/

熊本地震から2年以上が経ち、どこまで復旧しているのか…

その現場を見てちょっと驚きました。

左の写真が地震前で、右が現在の『西大手櫓門』

L1090891 L1090890

本丸から復旧工事をしているのだろうが、この状況にはびっくり。

2年以上過ぎているのに震災直後のままという状況でした。

そして下の写真が『 加藤神社 』から見た熊本城の天守閣

L1090899 L1090898

こちらの天守閣外観の工事は2019年の秋に完了する予定ですが、

石垣などすべての復旧工事完了は2037年と、あと19年もかかるようですね…

L1090892 L1090896 L1090895

 

 

 

熊本城を見た後は、熊本市から阿蘇へ。。。

途中『 道の駅大津 』にてランチタイム。

阿蘇名物の『あか牛丼』と、デザートにクロワッサン芋鯛^^

IMG_1387 IMG_5551

 

 

 

阿蘇の最初の目的地は『白川水源』

一級河川白川の総水源で、毎分60トンもの湧水が、

地底の砂と一緒に湧き上がっているそうです^^

L1090910 L1090914 IMG_1392

ものすごい透明度だったのですが、写真では伝わらないですね…

L1090915 L1090920 L1090919

『あれ!?、くまモン?』 と思ったら、うちの『noriモン』でした (笑)

どの子どもたちよりも水(小川)を見て興奮し、

水浴びや魚取りなどしてはしゃぎまくってました^^;

L1090923 L1090925 L1090924

 

 

 

草千里ヶ浜 に向う途中の景色

グリーンが綺麗で『THE 阿蘇』って感じですよね♪

L2090932 OLYMPUS DIGITAL CAMERA L2090936

 

 

 

そしてこちらは『 阿蘇山 』の火口。

IMG_1414 IMG_1416 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

噴火した際、噴煙や噴石から身を守るための退避壕

IMG_5563

ロープウェイ乗り場は噴石により今も営業ができてない。。。

IMG_1424

 

 

 

本日のホテル『ソレスト高千穂ホテル』に到着。

今年出来たばかりのビジネスホテル?

部屋はこじんまりとしてますが、清潔感がありました。

夜は高千穂牛のステーキ♪

IMG_1427 IMG_1431 IMG_1441

IMG_5575 IMG_5594 2 IMG_5597

L1090966 L1090979 L1090975

IMG_5579 IMG_1442 IMG_1443

 

 

 

夕食後は高千穂神社にて『 高千穂神楽 』を鑑賞。

毎日20時から代表的な夜神楽を約1時間楽しめます。

最後はまさかのまさかの下ネタで会場中が爆笑に^^;

IMG_1444 L2090963 L2090965

 

 

 

これにて研修2日目が終了。

移動距離も長く、内容の濃い2日目となりました。。。

 

sora 研修の旅 -1日目-

こんにちは、デザイナーのatsuです。

2018年のsora研修は品川駅からスタートしました^^

始発ののぞみに乗車し、2時間で『京都』に到着♪

L1090648

 

 

 

到着後、まず最初に向かったのは『 伊右衛門サロン 』

ちゃんと朝食を食べないと旅はきついですからね^^;

『夏の朝ごはん』というメニューに、

薩摩赤玉たまごと海苔を追加でオーダー♪

体に優しい味付けと量で、朝にはピッタリでした^^/

L1090649 L1090650 L1090651

 

 

 

朝食後、最初の目的地『無鄰菴』に到着

庭園に入った瞬間、2人とも『おぉ〜』と声を出してしまうほど、

植栽や石のバランスが絶妙で素晴らしい空間。

その美しさに何度も足を止めては、その魅力に引き込まれました^^

今まで見た京都の庭園では、1番好みで理想に近い庭園ですかね…

観光客もあまりいないので、ゆっくり観れたのも良かったです^^

【無鄰菴】作庭:七代目小川治兵衛

L1090652 L1090653 L1090654

L1090655 L1090656 L1090657

木造二階建ての母屋も趣があって素敵でした♪

L1090658-1 L1090659-1 L1090660-1

L1090661 L1090662 L1090663

 

 

 

 

次の目的地は、無鄰菴から歩いて約10分の『 南禅寺 』

まず最初に見えてくるのが、とても有名な『三門』ですよね。

この三門は天下龍門ともいわれ、日本三大門の一つのようです^^

正面から見たときの、三門と奥の緑がすっごく綺麗でした♪

L1090664 L1090665 L1090666

L1090667 L1090668 L1090669

三門の横には『天授庵』があります。

東庭は枯山水庭園で西庭は泉回遊式庭園となっており、

池には睡蓮の花も咲いてました^^

【南禅寺・天授庵】作庭:小堀遠州

L1090670 L1090671 L1090672

方丈庭園に向かう途中には『水路閣』があります。

いろんなロケなどにも使われているので有名ですね^^;

琵琶湖から京都市内に向けて引かれたレンガの水路橋

L1090674 L1090673 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南禅寺の中で一番見たかったのが『方丈庭園』。

25年前なので記憶が定かではないですが、

多分、その時は方丈庭園には来てないと思います^^;

入り口横の抹茶室で滝を見ながら抹茶とお茶菓子。

お茶菓子は、きなこの落雁の中に小倉が入ってます。

【南禅寺・方丈庭園】作庭:小堀遠州

L1090676 L1090677 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

方丈庭園(虎の児渡しの庭)と窮心庭

L1090679 L1090680 L1090681

L1090682 L1090684 L1090683

 

 

 

南禅寺と言ったらやっぱり『湯どうふ』ですよね^^/

ということで『 順正 』さんで名園をみながらランチ。

L1090685 L1090686 L1090687

木の桶の真ん中の銅製筒のなかには炭が入ってます。

温度が一定となり、豆腐にすがたたないそうですよ^^

L1090688 L1090689 L1090690

 

 

 

大河内山荘庭園に向かう途中の『嵯峨野竹林』は圧巻でした^^

L1090691

 

 

 

昨年の後山山荘に続き、今回の旅でも山荘を見学^^

今回の『 大河内山荘庭園 』は、

俳優の大河内伝次郎さんが丹精込めて創作した回遊式庭園。

山荘内の月下亭は心地よい風が流れて、景色も最高でした♪

【大河内山荘庭園】 作庭:大河内傳次郎 広瀬利兵衛

L1090692 L1090693 L1090694

 

 

 

大河内山荘庭園の次に向かったのは『城南宮』

アメリカの庭園専門誌の日本庭園ランキングで、

15年連続1位となった『 足立美術館 』のお庭を作庭した

『中根金作』さんが作った庭園です。

【城南宮】作庭:中根金作

L1090695 L1090696 L1090697

広大な庭園の刈り込みや剪定は一切機械を使わずに、

ほぼハサミだけの手作業と聞き、驚きました^^;

L1090698 L1090699 L1090700

 

 

 

夕食に向かう途中、たまたま安藤忠雄氏設計の建物を発見♪ ( TIME’S Ⅱ )

L1090701-1

 

 

 

夕食は先斗町にある『 魯ビン』さんで『納涼川床』を初体験♪

くまモン(nori)と一緒に、美味しい京料理を堪能しました^^/

L1090701 L1090702 L1090703

ビールと日本酒がすすむちょうど良い気温でした (笑)

L1090704 L1090705 L1090706

 

 

 

この日の宿泊は『ホテルアンテルーム京都』

もともと学生寮だった建物をリノベして出来たホテルのようで、

テーマは、『アート&カルチャー&和』だそうです。

L1090707 L1090708 L1090709

バーでは『京都醸造』のクラフトビールを飲む事が出来ます。

この日は『週休6日』とIPAの『春夏秋冬夏』という銘柄があり、

1杯ずつ飲みましたが、どちらもめっちゃ美味しかった♪

L1090710 L1090711 L1090712

1Fはギャラリーにもなっており、京都を拠点としている

クリエイターの作品を展示したり、イベントを開催してるそうです。

L1090713 L1090714 L1090715

L1090716 L1090717 L1090718

今回、宿泊した部屋はスタンダードなツインルーム。

この他に皆川実花さんなどのアーティストルームもあります。

ちなみに宿泊した部屋のタイルは、

外構でもよく使う名古屋モザイクさんの『イリーデ』でしたね^^;

L1090719 L1090720 L1090721

 

 

 

高桐院や大山崎山荘美術館も行きたかったけど、

京都は1日では回りきれないですね^^;

次の日のホテルの朝食を楽しみに、この日は就寝…zzz

さて、日本庭園などで下の石をたまに目にすると思います。

こちらは止め石(関守石、踏止石、留め石)といい、

立ち入り禁止を表示するために用いられた石です^^/

L1090722

 

涼しい夏の夜。

こんにちは、デザイナーのatsuです。

うだるような真夏の暑さから、

少し気温が下がり、過ごしやすくなりました。

こんな夜は、大人の飲み方で夜を愉しむ。

 

L3090636

まずはビールとだだちゃ豆。

ビールにはやっぱりこれですね^^

塩加減、これが重要です(笑)

 

 

L4090639

焼きアスパラガスと焼きなす。

切って焼くだけの簡単料理ですが、

日本酒との相性はぴったり^^

『ろばの家』さんで購入した器が、

さらに食欲をかきたてます^^

 

窓を開けて、

秋の空気を感じながら飲むお酒は、

とても気持ちいいものですね〜^^/

 

『そらにわ通信』Vol.9

そらにわ通信Vo.9の発行です。

 

今回の『そらにわ通信』の特集物件は夏の深緑鮮やかなU様邸です。

ようやく暖かくなってきたかと思えば、猛暑で始まる夏。

その暑さを忘れてしまうような爽やかなU様邸の施工写真を掲載しています。

Worksページ内では完成写真を1枚しか掲載していない物件ですので、

工事看板を見かけたら手にとってみてください。

職人特集は、若手だけどベテランな職人さんを取り上げてみました。

noriも付き合いの長いオールラウンダーな頼れる職人です。

そして最後はnoriのおすすめ夏休みを紹介。

次回は「あっとゆうまに秋」から始まります。

終わりがないように思える暑さもあと1ヶ月ぐらいで終わります。

一瞬一瞬を楽しみましょう!

 

sora-tu

1 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 127