ピザ釜を使って2回目のピザ作りに挑戦!
『ポルチーニ茸とベーコン』『マルゲリータ』
生地の伸ばすコツや焼き方など、
少しづつわかってきました^^/
今回はポルチーニ茸とベーコンのピザは、
特に美味かったなぁ♪
秋晴れの気持ち良い休日に、
ちょっと高級なワインと一緒に愉しみました♪
2022年10月31日
ピザ釜を使って2回目のピザ作りに挑戦!
『ポルチーニ茸とベーコン』『マルゲリータ』
生地の伸ばすコツや焼き方など、
少しづつわかってきました^^/
今回はポルチーニ茸とベーコンのピザは、
特に美味かったなぁ♪
秋晴れの気持ち良い休日に、
ちょっと高級なワインと一緒に愉しみました♪
2022年10月24日
先日、笠間にある量深さんに伺いました。
最初のだし巻き卵も美味しいのですが、
主役はやはりうな重♪
山かけと一緒にいっきにかき込みました(笑)
最高に美味しく贅沢で幸せ時間。
食後は神社で参拝して藤棚を眺めて商店街へ。
蕎麦いなり1貫と栗のシュークリームで
ランチを締めました。
それにしても【笠間の栗】ここ数年で、
急に勢力を拡大してきましたね。
少し前まで栗と言ったら、
千代田町(私のりの地元)だったんですけど…
笠間市はうまくやってます。
最後は話題の笠間の道の駅に立ち寄りました。
しぼりたてモンブランの長蛇の列を尻目に、
フードコートで栗のテリーヌ食べておやつ終了。
ホットスポットでお腹いっぱいの休日でした。
・
2022年10月20日
昼間は比較的暖かく薄着で過ごせましたが、
朝は4℃とこの時期ではびっくりする寒さ。
あまりに寒すぎたので今年初めて、
自販機で暖かい飲み物を購入いたしました^^;
2022年10月07日
普段あまり料理をしないほうなので、
作る前はドキドキしていましたが、
ピザ釜を使ってピザ作りに初めて挑戦♪
初挑戦ということで、
見た目はなかなか上手く出来ませんでしたが、
見た目とは逆に味は最高美味しかった♪
『ザ ピッツァバー ON 38TH』や『AMICI』、
青山の『NAPULE』でも食べましたが、
今回のピザが間違いなく一番美味かった(笑)
ちなみにパン生地は、
『ENROのナポリ風冷凍ピザ生地』を使用。
冷蔵庫で解凍し、常温で自然発酵させるだけで、
美味しいピザ生地になるのでオススメです!
気軽に
2022年09月19日
千葉県匝瑳市にある『安久山の大シイ』まで、久しぶりのドライブを楽しみました♪
個人の敷地内にあるのですが一般見学が可能で、無料の駐車場まで完備してくれています。
ちょうど敷地内にご主人が作業をしていて、いろいろとお話をすることができました。
.
母家も見学させてくれて、部屋や縁側など詳しく説明もしてもらいました。
戸田恵梨香さん主演で11月23日から公開の映画『母性』のロケ地で使われたそうです。
.
近くの古民家『cafe薫風』でランチ。お茶漬けのように食べる豚飯をいただきました♪
.
ランチの後は安久山の大シイの近くにある飯高地区を散策してきました。
天気も良かったので、南駐車場に車を停めてのんびり歩いてまずは飯高寺へ。
.
その後は天神の森→妙福寺→飯高神社→池田堤と散策してきました。
.
安久山のシイの裏には NHKの『日本の里山100選』にも選ばれた里山が広がっており、
樹木や自然のパワーをもらった1日となりました♪
2022年09月13日
わたしの夏の恒例『蕎麦前』を数年ぶりに楽しみました。
いつもの『東京土山人』で、
いつもの『なすと湯葉の梅肉サラダ』と『季節の天ぷら』
そしていつもの冷えたビールと日本酒と美味しいお蕎麦。
これ以上の幸せはないですね^^/
.
2022年09月07日
朝夕が涼しくなってきて、最近は寝室前のデッキに出て朝のコーヒーを飲むのが日課。
リビングからデッキが繋がってきていますが、仕切りを両サイドに設けているので、
完全にプライベート空間となっており、狭いですがお気に入りの場所。
ここで、朝日を感じながらコーヒーの香りに包まれて過ごす時間はとっても格別です♪
2022年09月03日
暑い夏の日も、雪が降る冬の寒い日も、いつも丁寧に作業をしてくれるsora-niwaの職人たち。
信頼できるこの素敵な職人達がいるから、sora-niwaの素敵なお庭や外構が完成するんです♪
やっぱり職人って格好いい!!
.
2022年08月31日
来月から着工する那須高原の現場確認のついでに、
4年ぶりに『アートビオトープ』へ行ってきました( 前回の記事はこちら )
上流を流れる川から引き入れ、池をパイプで繋いで流しているからなのか、
池の水は安定して透き通っていました。
下をみていると4年前と変わらずに癒やされる空間なのですが、
上を見上げるとちょっと元気のない木々があちらこちらでみられました…
あらためて、植物を育てるのは難しいんだなと感じました^^;
2022年08月22日
オージープランツの『バンクシア・スワンプ』
葉は大きくて刺々しいのですが、花はさらに刺々しくまるで亀の子タワシ^^
そのタワシの上にじっと堪えているカエルを発見!
早朝から夕方まで全く動かずにずっと耐えていました(笑)
.