モノローグ | つくば在住のガーデンデザイナーのひとりごと【sora-niwa】

充実の一週間♪

先週の7/25(火)に「森林セラピー体験」のバスツアーに参加してきました。

久しぶりに観光バスに乗りましたが、

バスってこんなに狭かった?と感じるくらい座席がなんだか狭くて狭くて…

どうやら隣の方(nori)も最初は気を遣っていてくれてたようでしたが、

眠りに入ったら、1.5倍のスペースをさらに占領しだして、

気づいたら私は窓の端に端にと追い込まれてしまってました…

私の太ももよりもnoriさんの腕の方が太いのですから仕方ないですかね(笑)

さて、今回のツアーはお年寄り中心の熟年ツアーに混じっての参加^^;

しかも男性2名での参加ということもあり、

ガイドさんや関係者の方々がすごく不思議に思ったみたいでして、

いろんな方々が、恐る恐る我々に声をかけてきてくださいました^^

なので色々な方とお話することが出来て、すごく勉強にもなりました。

IMG_2685  IMG_2686  IMG_2687

 

今回のツアーでお世話になったのは群馬県の『赤城自然園』

現地のツアーガイドさんのお話を聞くまでは、

自然そのままを生かして作られた自然公園だと思っていましたが、

なるべく自然になるように作られた人工的な公園だそうです。

園内の風景や生態は、自然そのものだったので、

庭を造る我々にとっては、逆に一つ一つ全てが勉強になりました♪

敷地面積が120ヘクタール(東京ドーム26個分)ある広大な敷地一面を、

樹木(針葉樹)すべてを一度伐採してから、新たに植物を植えたり、

小川や池を造って、出来る限り自然に近い環境づくりを目指したそうですよ!!

ちょっとスケールが壮大すぎて想像できないですよね^^;

IMG_2689  IMG_2690  IMG_2691

IMG_2693  IMG_2699  IMG_2692

 

午前中は『マイブレス式呼吸法』のセミナーを受けました。

8つある呼吸法の中から今回は3つ教えていただき、実際に体験もしてきました。

いつもはもちろん意識することなく呼吸をしていますが、

イライラした時や気分を入れ替えたい時に、ちょっと呼吸を意識することで、

こんなに変わるんだなと、ちょっとの時間でも感じることが出来て驚きました^^

せっかく教えてもらったので、実際の生活の中でも取り入れようと思います!!

そしてそのあとは、お楽しみの昼食です♪

自然の中で大勢で食べるお弁当って、なんでこんなに美味しいんでしょうね^^/

IMG_2696  IMG_2695  IMG_2697

 

午後は『森林セラピー講座』

最初に木の下にシートを敷いて、ストレッチしたり、寝っ転がったりとリラックス…

休日に芝生にシートを敷いて、お弁当を食べたり、ゴロゴロしたりすることは私もありますが、

なかなか森林の中でシートを敷いて、ゴロゴロと横になることはないですよね^^;

土の匂いや、静かな中で小鳥のさえずりや葉が揺れる音だったりと、とても癒されました^^

癒されてリラックスしたあとは、一人一人時間をずらして、森林セラピーのルートを歩いて散策。

言葉ではうまく言えませんが、歩き始めるとすぐになんとも言えない不思議な時間となりました。

一人でこういうところを歩くというのもなかなかないので、

この不思議な感覚は多分、実際に一人で歩いて体験してみないとわからないのかなとも思いました。

でも植物や森林は、個体差はあっても間違いなくリラクゼーション効果はありますね^^

IMG_2703  IMG_2698  IMG_2700

 

そして、7/27(木)は明治記念館で行われた業者会に参加してきました。

我々の業界もたくさんの同業者がおりますが、

その中でも、志しが同じ会社の方々が集まり色々と意見を交換し、

お互いが切磋琢磨して成長していこうという趣旨の懇談会。

今回、初めてお会いする方がほとんどだったので、

すごく新鮮なお話がいろいろと聞けて、とても刺激となり勉強にもなりました。

潰し合うのではなく、交流をしてお互いが成長しあっていくことは、

自分達にとってもプラスですが、業界全体にとっても大切な事ですよね。

今回このような場を設けて、お声をかけいただいて本当に感謝しております。

次回またみなさんに会う時には、少しでも成長してお会いしたいですね^^/

先週は仕事面でも充実してましたが、お酒も充実した一週間となり感謝 (笑)

IMG_2726  IMG_2727  IMG_2728

※極度の人見知りの緊張をほぐす為、交流会の前にがっつり食事とちょっぴり喉も潤してから参加させてもらいました(笑)

 

そと×そら×学び

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

今年の夏は、事務所を飛び出して、お空の下でたくさん勉強してくる予定♪

 

まず今月7月は『群馬研修』

渋川市の『赤城自然園』で開催される、森林セレピー研修に参加してきます。

日本ガーデンセレピー協会にも加盟している我々ですが、

お庭や緑が実際に与える効果を、身体を使って体験してきたいと思います^^/

 

そして8月は『青森研修』

青森と言えば、りんご、ねぶた祭、大間のマグロ、十和田湖などが有名ですが、

私が真っ先に思いつくのは、『奥入瀬渓流

プライベートでは一度も行ったことがないのですが、

添乗員として行った時に見た感動が、何十年経った今も頭の中に残っています。

ただその時は、『阿修羅の流れ』など、有名なスポットしか見れなかったので、

今回はゆっくりと自然の中を散策して、たくさん勉強してきたいですね^^/

 

そして9月は『広島研修』

建築家の前田圭介さんと造園家の荻野寿也さんを中心に再生されました、

後山山荘』を見学してきます。

むか〜し役所広司さんが『一番搾りのCM』撮影で使われていた場所ですね^^

https://www.youtube.com/watch?v=oUWuq_LMggE

ちなみに後山山荘がある『鞍の浦』は、崖の上のポニョの舞台だそうですよ^^

後山山荘を見た翌日は、前田圭介さんの設計事務所『森×hako』の見学や、

こどもえん つくし』や『福山本通商店街』なども見学してくる予定で楽しみ♪

 

そのほかにも、日帰りの小さな研修の旅をちらほらと計画中ですので、

今年の『sora-niwa』の夏は、いろんな事を吸収してさらに成長すると思います!!

IMG_2605

yum-yum!!

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

前回のモノローグでも言いましたが、チョコレートが大好きな私。

昨日もnori君から、旅のお土産で頂いたチョコレートを、

家に持ち帰る前に、すでに事務所で半分を食べてしまった^^;

コンビニで売られているチョコレートはもちろん、

日本で買える高級チョコレートも全て食べ尽くしたかもしれません^^;

そんな中、最近はまっているのが、森永の『ベイクチーズブリュレ』

準チョコレートなので、また普通のチョコレートとは違いますが、

とにかく美味しくて食べだすとこれが止まらない^^;

コンビニでも売ってないお店がたまにあるので、

最近はアマゾンで『大人買い』をして常にストックをしています^^;

コンビニなどで見かけたら、是非購入して試してみてください!!

IMG_2606

へりすぎ…

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

3月1日から始めた人生で2度目の減量ダイエット^^

1度目のダイエットは、30代半ばで真夏だったのですが、

バスでの帰宅のところを歩きに変更したり、食事制限をして、

3kgまでは落とせたのですが、そこからは減らずに断念。

40代になった今回のダイエットは、5kg減が目標!!

年齢的に、前回よりさらに苦戦するだろうと思いましたが、

なんと、あっさり2ヶ月間で13kgのダイエットに成功!!

5月からは、朝と昼は普通に食事をして(大盛はNG^^;)、

夜はダイエット時と同じビール500mlを1本と、

栄養バランスを考えながら、少量の食事を続けていたところ、

さらに2ヶ月で体重が減り、減量前の74kgから55kgに^^;

予定以上に痩せすぎてしまったので、今後は筋肉をつけながら、

標準体重の63kgまで、8kg増を目標に頑張ります^^;

ちなみに、メタボで困っている中年男性の皆さん^^

ダイエットのコツは大盛はやめて、好きなもは食べるですね^^

私の場合は、500mlのビールと大好きなチョコレートは、

減量中も毎日食べていました^^;

これらを制限してしまうと、苦痛で多分続かなかったですね^^;

P1393533

食を愉しむ。

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

ふるさと納税の寄付金のお礼としていただきました、

『櫓庵治』のお食事券を利用して伊万里牛を堪能してきました^^/

寄付金のお礼なので、正直あまり期待をしていなかったのですが、

すべての料理が美味しくてとてもびっくり^^;

特に最初の前菜がめっちゃ美味しくて、久しぶりに感動しました♪

お酒も料理が美味しいとどうしても進んでしまいますよね^^;

昼間からビール3杯と日本酒「鍋島- SUMMER MOON -」一合を、

美味しく贅沢に頂いてしまいした^^;

本当はもう1杯飲みたかったですが、そこは理性で抑えました(笑)

IMG_2401  IMG_2402  IMG_2403

IMG_2434  IMG_2405  IMG_2406

 

 

大満足した食事の後は、いつものように「銀ぶら」をして楽しみました^^

最近オープンした『GSIX』

平日なのにびっくりする人の数で賑わっていました^^

さすがは銀座ですね^^;

高級ブティックがメインで、なかなか手が出る金額ではないですが、

一流ブティック・一流デザイナーが作った店舗の内装やインテリア、

洋服や小物などは、見ているだけでもすごくデザインの勉強になるので、

何も買わなくても、いつも刺激を受けて有意義な時間となります^^/

IMG_2407

 

 

上の階からB2Fまで歩きまわったら小腹が空いてしまったので、

東急プラザにあるデセール専門の『エスキス・サンク』でスイーツを堪能。

とてもお洒落なスペースで、香りも良く、見た目もとても美しいスイーツ。

まさに五感すべてで美味しさを感じるとても美味しいスイーツでした^^

ちょうど来月にはこちらのフレンチ『エスキス』の予約も取っているので、

今からとても楽しみになりました^^/

IMG_2408  IMG_2409  IMG_2410

 

 

帰宅した夜は、銀座シックスの『オリジンヌカカオ』で購入した

テリーヌショコラをワインと一緒に一人で全部頂いてしまいました^^;

美味しい食べ物を頂けるというのは、本当に幸せな気分になりますね…

IMG_2411

よりみち。

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

休日を利用して、御殿場のアウトレットまで行ってきました^^/

ここのアウトレットはとにかく広いので、

端から端まで見て回るだけでも良い運動になりますよね^^;

この日もクタクタになるくらいたくさん歩いてしまったので、

甘いものが無性に欲しくなり、寄り道をして帰ることにしました^^;

アウトレットから数分の所にある『とらや工房』

そう、あの羊羹で有名な「とらや」が経営するカフェのようです。

駐車場に車を停めて、数分歩くと立派な山門が建っておりました。

その山門を抜けると、竹林や池など癒される空間が広がっており、

その先の木材をたくさん使った素敵な建物の中にカフェがあります。

数種類のお菓子から選べるのですが、

美味しそうな色のどら焼きに一目惚れをしてしまい、迷わず決定!!

上品でしたが、甘みもしっかりとあって、予想どおり美味しい〜♪

珍しくお持ち帰り用のどら焼きまで購入しちゃいました^^;

こちらのとらや工房が入っている敷地内には、

岸信介さんが晩年過ごしていた東山旧岸邸も見学できるそうなので、

次回はどら焼きと一緒にそちらも見てみたいなと思いました^^/

IMG_2401  IMG_2402  IMG_2403

IMG_2404  IMG_2405  IMG_2406

http://www.toraya-kobo.jp

現場まわりの小さな楽しみ♪

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

普段は事務所にいることが多いので、

図面を描くための現地調査や、施工中の現場視察する事が、

ちょっと息抜きとなり楽しい時間なのですが、

もう一つ小さな楽しみがランチタイムなんですよね^^;

最近はnoriさんがダイエットに励んでいるので、

新しい蕎麦屋めぐりをする事がとても多くなりました^^

昨日は、「鬼怒川竹やぶ」さんに初めて行ってきました。

外観は雰囲気あり、店内も綺麗で、景色も良かったです。

そして肝心な味はというと、とても上品な味でしたが、

私はもう少し蕎麦の味がしっかりする方が好みだったかな…

ちなみに今回は、「揚げなす蕎麦」を注文。

上品なお蕎麦が好きな方や、女性にはおすすめですかね^^

IMG_2331  IMG_2332  IMG_2333

童心の気持ちに戻って^^/

こんにちは、デザイナーのatsuです。

sora-niwa+が現在、力を入れている『庭育プロジェクト』

その勉強の為に、2人で横浜にある川和保育園にお伺いをして、

靴も靴下も脱ぎ捨て、童心の気持ちになって色々と学んできました(笑)

寺田園長から、「あるものを外すとものすごく安全になります。

とにかくこども達と一緒にたくさん遊んで答えを探して来てください」

と言われてから、園庭の方に出てみました。

さすがに最初はちょっと遊ぶのをためらってしまいましたが、

子供達のすっごく楽しそうな笑顔や笑い声を聞いていたら、

ちょっとやってみようかなと思い、気づいたら夢中に(笑)

そして遊び始めて30分くらいですぐにその答えがわかりました。

逆転の発想というのか、なるほどなって思いましたね^^/

 

 

イチョウの大木の上にある2層のツリーハウス。

一層目のデッキは高さ4mでその上のハウスはなんと8m!!

子ども達は頂上のハウスまでどうやっていくのでしょうか?

L1080957

 

 

答えは、自らの力で木をよじ登っていかないと行けません。

子ども達は大人の力を借りずに、一人で登っていきます。

ということで実際に私も登ってみることにしました^^/

L1080958

 

 

一層目のデッキは、読書ルームやハンモックなどがありました。

風が抜けて気持ち良く、昼寝してしまう子もいるそうです^^

L1080978

 

 

そして最上階のツリーハウス。

かなりの高さですごく眺めが良く気持ちよかったです。

下を覗くとnori熊が見上げてました(笑)

L1080959

 

 

こども達は決められたルールをちゃんと守って本当に楽しそうでした^^/

走りまわるのも木登りも水や泥遊びも決められた場所なら自由でO.K

自転車なども進行方向をちゃんと決めているので、事故などありません。

危ないという理由で制限を設けていくのではなく、

大人が見守りながら、体験をさせて自ら育もうとする力を備えさせる。

子供にとって自然は、好奇心や探究心がとても育む場所だと思います。

自宅のお庭にもそのような自然の環境を少しでも多く取り入れて、

お庭で過ごす時間から子どもの感性を育んでいけるといいなと思います。

最後に園庭を見ながら、寺田園長とも色々お話しさせていただきました。

とても良いお話をたくさん聴くことが出来たので、

今後のデザインにも生かし、より良いお庭を造っていこうと思います!!

L1080960 L1080961 L1080962

L1080963 L1080964 L1080965

L1080966 L1080967 L1080968

L1080969 L1080970 L1080971

L1080972 L1080973 L1080974

L1080975 L1080976 L1080977

数年ぶりに行って参りました。

こんにちは、デザイナーのatsuです。

昨日は、『国際バラとガーデニングショウ』に行ってきました。

会社から電車で約2時間の会場はやっぱり遠かったですが、

いろんなデザインやアイデアを実際に見ることができて、

とても有意義な時間となりました♪

特にアイデアが本当に素敵で、感心ばかりしていました^^;

『緑がある暮らし…』は本当に癒されますね^^

写真もたくさん撮ったので是非見ていただけたらと思います^^/

L1090020  L1090021  L1090022

L1090023  L1090024  L1090025

L1090026  L1090027  L1090028

L1090029  L1090030  L1090031

L1090032  L1090033  L1090034

L1090035  L1090036  L1090037

L1090039  L1090038  L1090040

L1090042  L1090043  L1090044

L1090045  L1090046  L1090047

L1090048  L1090049  L1090050

L1090051  L1090052  L1090053

L1090054  L1090055  L1090056

ご近所のお蕎麦屋さんでランチ

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

今年のゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね…

今年は天気が良くて遊びまくった方も多いのではないでしょうか^^;

sora-niwa+は休まずの営業をしていたので、私はずっと仕事でしたが、

昨日は、デザインの師匠・Ryu氏とライティングの匠・春田氏が、

会社に遊びに来てくれました。

わざわざ都内から1時間半もかけて来てくれてありがたいですね^^;

春田氏とは昨年の古河庭園ライトアップの時にお会いして以来だったので、

なんと1年ぶりの再会となりました。1年は本当にあっという間ですね^^;

せっかくなのでランチでもと、久しぶりに近所のお蕎麦屋さんへ…

庭に対して、同じ感覚を持った人達と話をするのは、実に楽しいですね^^

いつもは社内で一人ランチが多いので、昨日はちょっと癒されました^^/

ただあまり時間も取れなかったので、また今度飲みにでも行って、

いろいろライティングの極意などを聴けたらなと思いました。

春田氏は、今年も『旧古河庭園』のライティングに参加しているので、

お時間ある人は是非足を運んでみてくださいね(ライトアップ期間5/12〜21)(昨年の様子)

Ryu氏は数年後、もしかすると盆栽名人になっているかもしれません(笑)

IMG_2177  IMG_2176  IMG_2178

↑ 水車をどうライティングしたらカッコ良く見せられるかを2人で真剣に討論中^^;

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 45