レポート | つくば・つくばみらい・流山・柏のおしゃれな外構・庭のデザイン設計+施工

茨城県牛久市H様邸外構工事

10月10日 H様邸 進捗状況②  -完工-  (茨城県牛久市 外構工事)

 

一気に進んでしまいました!

途中経過を楽しめず、すみません…。

こちらのH様邸は駐車場が1台分ということもあってコンパクトにバランスよくまとまりました。

駐車場の隙間に植えたタイムが成長すれば、より素敵な雰囲気になりそうですね。

来年の撮影を楽しみに待とうと思います。

H様、ありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

10月04日 H様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県牛久市 外構工事)

 

手をつける前の写真じゃなくて申し訳ないです。

牛久市のH様邸は一台分の駐車場とアプローチをすっきりきれいにデザインしています。

参考になる方も多い物件になるかと思いますので次回の更新をお楽しみに。

13017097

秋彩の庭

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

事務所前のモデルガーデンが完成したのが、確か今年の1月頃だったので、

冬から始まり春・夏・秋と全ての季節を迎えることが出来ました。

こんな小さなお庭でもちゃんと四季を感じるものなんですね^^

アズキナシ・アカシデ・ニシキギ・ヤマツツジ・ナツハゼは色づき始めました。

子供と遊ぶ庭も良いですが、見て楽しむ庭造りもいいものですね〜♪

週末の夜は、仕事終わりに椅子に座り、月を眺めながらビールを1杯♪

心地よい夜風と、小川の流れる音と虫の音色に癒されて気持ちよかったぁ〜♪

 

IMG_3272  IMG_4263  IMG_3263

モデルガーデンと駐車場脇の『マルバノキ』

茨城県小美玉市H様邸外構工事

10月03日 H様邸 進捗状況  -完工-   (茨城県小美玉市 外構工事)

 

土のままだったエントランスと駐車場が使いやすくて、きれいなお庭に変身しました。

駐車場として作り込むよりも、お庭として作れば優しく明るい空間に変わります。

掃き出し窓の前には縁台デッキと日除け、高木を配置してくつろぎのスペースを作りました。

進入路にはあえてゲートを設けて間口を一旦狭くして、くぐる楽しさや奥行きを感じられるデザインになっています。

新しく始まる庭時間を楽しんでもらいたいですね。

IMG_4429 IMG_4431 IMG_4434

 

********************************************

 

09月08日 H様邸 進捗状況②  (茨城県小美玉市 外構工事)

 

完成目前のH様邸です。

駐車場と進入路の舗装工事が完了して、木工事が入りました。

デッキとゲートを設置してあとは植栽を待つのみです。

雰囲気がガラッと変わって明るくなりましたね。

次回は完成のご報告ですのでお楽しみに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

08月30日 H様邸 進捗状況① -着工-  (茨城県小美玉市 外構工事)

 

小美玉市が続きます。

こちらのH様邸は駐車場工事がメインになりますが、ポツンと建っている建物が

この土地と景観に馴染んだ素敵なお家になる予定です。

これからの展開をお楽しみに。

IMG_2264  IMG_2265

茨城県つくば市F様邸外構工事

10月02日 F様邸 進捗状況④  -完工-     (茨城県つくば市 外構+お庭工事)

 

エントランス感が出たF様邸。

壁を一枚設けただけですが、配置と高さのバランスでしっくりまとめることができました。

こちらの物件ではお庭の木製囲いや大きな植木も植えさせていただきました。

リフォーム工事を計画する際に気をつけていることは、はじめからそのデザインだったように見せること。

何度も言いますが、家とのバランスをとることが最も重要です。

外構が勝ってしまうような目立ったデザインではお家の本来の良さがぼやけてしまいますので、

外構は引き立て役でなくてはならないのです。

そんなことを再確認するF様邸の完成です。

IMG_4499  IMG_4498

 

********************************************

 

09月15日 F様邸 進捗状況③   (茨城県つくば市 外構+お庭工事)

 

雨天が要所要所で入るため、なかなか壁が仕上げられずにいたF様邸。

ようやく工事再開です。

お庭には6m超えのコナラも植わりました。

低めの木を何本も植えるよりも、1本でも大きな植木があれば印象的な落ち着いた空間になります。

まだ葉っぱの茂りがありませんが、来年以降の成長に期待ですね。

さぁ、次回はいよいよ完成のご報告です。

最後までお楽しみに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

08月28日 F様邸 進捗状況②   (茨城県つくば市 外構+お庭工事)

 

本日2件目のレポートです。

F様邸のリフォーム工事は建物の雰囲気を壊さずにアレンジする内容ですので気を使います。

でもその分、完成した時は嬉しいはずです。ちょっとづつ変化していくこの過程は本当に面白いです。

下の着工前の写真と見比べていただくと、敷地と建物の一体感が生まれたことに気付くのではないでしょうか。

この後は左官工事と植栽工事です。引き続きお楽しみに。

IMG_3588  IMG_3587  IMG_3589

 

********************************************

 

08月22日 F様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくば市 外構+お庭工事)

 

続くといったら続くんです。

こちらのF様邸は玄関周りとお庭のリフォーム工事をさせていただきます。

ちょっとしたアレンジでガラリと雰囲気が変わりますので、この後の展開を楽しんでください。

こちらも9月中の完成を目指してます!

L1080831  L1080832  L1080833

『そらにわ通信』Vol.6

なんとか続いています。そらにわ通信Vo.6の発行を迎えることとなりました。

熟成したきた感じのある紙面は読み応えはもちろん、思わず吹き出してしまうような職人紹介、

そらにわの活動報告など面白い内容になっています。

今回の秋号では木工事職人三人衆にフォーカス。謎に包まれた3人の素顔が少し見れるかも!?

この冊子はお店にご来店いただいた方や現場看板でしか手に入りませんので外で見かけた際は是非、手に取ってみてくださいね。

食欲 睡眠 行楽の秋。思いっきり味わいましょう!

 

tushin1

茨城県水戸市K様邸外構工事

09月29日 K様邸 進捗状況③  -完工-   (茨城県水戸市 外構工事)

 

水戸市のK様邸、大掛かりな庭工事が完了しました。

下のビフォーアフターを見ていただくと変わりようにお驚きますよね。

まさに森の小道です。

植えさせて頂いた植木は葉が落ちて少し寂しげですが、これも秋の味わい方です。

来年の夏には素敵な完成写真のご報告ができると思いますのでお楽しみに。

IMG_5464 IMG_5465 IMG_5462

 

Before / After

IMG_7464 IMG_6464

 

********************************************

 

09月21日 K様邸 進捗状況②   (茨城県水戸市 外構工事)

 

今日は私の誕生日でした。

そんな中でも工事は進みます。

こちらのK様邸は敷地がとにかく広いので進んでいないようで進んでます。

今週中に全体の8割は終了するペースですが、そーは見えませんね。

明日は植栽工事を行うので見た目に変化がありますから、この後の更新をご期待ください!

IMG_3193  IMG_3194

 

********************************************

 

08月31日 K様邸 進捗状況① -着工-  (茨城県水戸市 外構工事)

 

水戸市だって行きますよ!

約半年ぶりの水戸市内での工事は大きな敷地に建つ平屋物件です。

こちらの物件も外構工事の面白さ、大切さを大いに感じられるデザインになっています。

さて、どんな仕上がりになるのでしょうか。

今後の展開をお楽しみに。

IMG_2283  IMG_2284

『Gallery』に写真を追加しました。

DSCF0345

食い倒れの旅!? in Fukuyama

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

先週、広島の福山・尾道へ行ってきました^^/

広島は、原爆ドームや宮島には行ったことがありましたが、福山・尾道は生まれて初めて♪

行った事ある人から「すごく素敵なところだよ」と聞いてはいましたが、想像以上に素敵な街でした^^

また時間をつくって、今度は『しまなみ海道』をサイクリングで楽しみたいなと思いました^^/

広島を観光をするなら、個人的には宮島に行くよりも福山・尾道の方を絶対にオススメします!!

また、今回の旅ではびっくりするくらいなぜか食欲が旺盛で、常にお腹がいっぱいの旅となりました^^;

今回の旅に限っては、間違いなくnoriさんよりも食べてましたね^^;

 

さて、今回の旅。。。

初日は、定時まで通常に仕事をこなした後、会社から名古屋まで移動をいたしました。

東京駅には新幹線の発車時刻50分前に着いたので、最初に目に入った居酒屋『方舟』さんで、

まずはお疲れさまビール^^/ こういう時に飲むビールが一番美味しいですね〜♪

1杯だけいただいた後は、ずっと食べてみたかった『東京あんぱん 豆一豆』で「豆褒美」と

『菓匠禄兵衛』で「黒さや草餅」を購入。「豆褒美」は評判通り美味しかったのでオススメです!!

DSCF0101

 

 

名古屋到着時刻は21時を過ぎていましたが、名古屋に来たならやっぱり名古屋コーチン。

ということで、チェックインを急いで済ませて、予約をしていた焼き鳥屋『大銀杏』へ。

名古屋でも屈指の人気店で、お店の前には「本日はご予約で満席です」のメッセージボード。

期待が膨らむ中、席に座り早速注文しようとしたら、すべてタッチパネルで注文してとの事。

タッチパネルで注文。。。 何かこれで一気にテンションが下がっちゃいました。。。

でも美味しければ文句はないと気を取り直し、オススメと書かれた串を何本か注文。

味は好みが分かれるとは思いますが、どの串も私にとっては味付けがかなり濃くてイマイチ…

素材そのものおいしさを活かした串が好みなので、期待していた分ちょっとがっかりでした^^;

仕方ないので、帰りにコンビニでビール2本とお気に入りのチョコとおつまみを購入して、

ホテルの部屋でテレビ見ながら一人2次会を開催しました(笑)

DSCF0102 DSCF0103

 

 

名古屋で宿泊した駅前のホテルは、とっても綺麗で清潔感があり好印象♪

名古屋はモーニングをしっかり食べる街と聞いていたので、ホテルの朝食をすごく期待していたのですが、

あまりにも残念な朝食。。。 なので写真もありません^^;

DSCF0104 DSCF0105

 

 

朝食を食べた後、すぐにチェックアウトをして名古屋駅に向かい、「のぞみ1号」で目的地の福山へ。

福山に到着後はレンタカーを借りて、後山山荘がある「鞍の浦」へと向かいました。

さてこの「鞍の浦」、なんて読むのかわかりますか? 答えは、「とものうら」と読みます。

私はずっと「くらのうら」と読んでいて、到着してローマ字表記を見た時に間違いだと気づきました^^;

『崖の上のポニョ』の舞台となった場所で、古い建物が建ち並び、いい雰囲気で素敵な場所でしたよ♪

IMG_4030 IMG_4031 IMG_4032

IMG_4041 IMG_4042 IMG_4043

IMG_4044 IMG_4045 IMG_4046 IMG_4047

 

 

狭い道を登りきった後山の中腹に、この日最大の目的地『後山山荘』があります。

建築家・藤井厚二さんが一部設計された築80年以上の別荘を、同じく建築家の前田圭介さんが再生した建物で、

建物の周りのお庭は、造園家の荻野寿也さんが監修し、ワークショップで集まった学生さん達で再生されました。

この建物と空間、それと眺望は、急な坂道を苦労して登ってきたことを忘れさせるくらい素敵で、

30℃以上になったこの日でも、窓から涼しい風が入ってきて言葉に表せないくらい心地よい時間が流れました。

事前に写真撮影とHPにアップする許可をいただいてますが、こちらの別荘は個人所有のものなので、

たくさんの写真を撮らさせていただきましたが、ここにアップするのは数枚に控えさせていただきます。

DSCF0301 DSCF0302 DSCF0303

 

 

後山山荘から下った途中、『さらすわてぃ』という素敵なカフェがあったので、ちょっと寄り道。。。

とっても素敵なご夫婦が経営されており、デッキからは鞆の浦が一望できる贅沢な眺めが広がっていました^^/

DSCF0401 DSCF0402 DSCF0404

 

 

鞆の浦といえば鯛料理♪

そんなわけでランチは、宮崎駿さんが設計した『御舟宿いろは』さんで「鯛いろは漬け御膳」を注文。

わさび醤油でお刺身として食べてももちろん美味しかったですが、だし汁をかけての鯛茶漬けは旨味があって絶品!!

食後は『仙酔庵』さんでたい焼きを購入し、まさに鯛づくしのランチとなりました(笑)

DSCF0501 DSCF0502 DSCF0503

DSCF0504 DSCF0505 DSCF0506

 

 

鞍の浦の町並みを見学をした後は、尾道へと移動。

道中、小腹が空いたので、『キッチン・ナッティー』さんでピザをいただくことに^^;

さすがに一人一枚は無理だよねと話をしていたのですが、美味しそうなピザを見たら食欲が湧いてきてしまい、

食べられなければ持ち帰りも出来るだろうということになり、1人1枚ずつ注文することに^^;

ハーフ&ハーフに出来た事もあり、2人ともペロっと完食(笑) しかもドリンクセットにしたら御丁寧にサラダまで^^;

DSCF0601 DSCF0602 DSCF0603

 

 

ピザ屋さんから車を走らせること45分。尾道駅近くの海沿いにあるショッピング施設『U2』に到着。この施設は、

もともと荷解き専用倉庫として使われていた建物を、建築家・谷尻 誠さんの設計により、カフェ・ベーカリー・レストラン・

バー・ライフスタイルショップ・サイクルショップ・ホテルなどが入ったお洒落なショッピング施設に生まれ変わりました。

DSCF0847 DSCF0850 IMG_4216

DSCF0838 DSCF0839 DSCF0858

DSCF0851 DSCF0856 DSCF0853

 

 

尾道ー今治間にある「しまなみ海道」はサイクリストの聖地と言われており、人気コースとなっているようです。

そのため、U2内のこのホテルは、サイクリストの為に設計されたホテルとなっています。

フロントや部屋の中まで自転車を持ち込むことが可能だったり、メンテナンスが出来るスペースも備えています。

もちろん自転車がない人も宿泊可能で、フロントや部屋の中は、男性が憧れるかっこいい空間となっていました^^

DSCF0776 DSCF0777 DSCF0778

IMG_3087 IMG_3088 DSCF0822

 

 

チェックイン後、予約した夕食時間まで少しあったので、1Fのショップへ散策に出かけたら、美味しそうなパンを発見♪

夕食まで我慢と思ったのですが、隣におしゃれな地ビールがあり耐えきれず…

さらにおいしそうなチョコレートも発見してしまい、夕食前にお腹が大変なことに^^;(笑)

IMG_3070

 

 

この日の夕食は『高原誠吉食堂』さん。

ホテルからここまで歩いて約15分。さっき、ビールやパンでお腹がいっぱいになったので、ちょうど良い運動でした^^;

さて、どうしてホテルからちょっと離れたこちらのお店をわざわざ予約したかといいますと、

後山山荘同様に、前田圭介さんと荻野寿也さんの黄金コンビが手がけたお店だからなんです^^;

このお2人方がタッグを組んだ作品は他にもたくさんありますが、どれを見ても本当に素敵なんですよね♪

最初はスローペースだった食事も、素敵な空間と美味しい料理と日本酒のおかげで、いつの間にか箸も進んでました(笑)

IMG_4190 IMG_4207 IMG_3078

 

 

素敵な空間を見せてもらい、美味しい料理と日本酒でお腹いっぱいになった後は、

U2に戻り、『KOG BAR』で潮風にあたり港を見ながら、外のソファースペースでもう2杯^^;

このお陰でこの日はぐっすりと眠ることが出来ました^^v

DSCF0784 IMG_4210 DSCF0779

 

 

昨日とは大違いのお洒落な朝食♪ パンは全て焼きたてでどれも美味しそうだし、目玉焼きも注文してからの調理^^

目玉焼きとソーセージ、大盛りサラダ2皿の他に、欲張ってパンを7つも食べてしまいましたが、

それでも足りず、チーズパンとチョコパンをおかわりしてしまい、朝から合計9つのパンを全て完食^^;

IMG_3106

 

 

チェックアウトをして、最初に向かったのは、『こどもえんつくし』内にある0歳児専用の建物『ピーナッツ』

形がピーナッツに似ていることからついた愛称なのですが、こちらも前田さんと荻野さんのタッグの作品です^^/

建物が個性的でそちらに目がいってしまいがちですが、天井の高さ設計や採光の取り方、

外側のお母さんと中の子供が立った時に同じ目線になるなど、細かく考えられて設計されているのには驚きでした。

前田さんらしい?内と外をつなぐ設計もとても素敵でしたよ♪

今回は、つくし保育園の甲斐理事長さんとも色々とお話をする事も出来て、とても楽しく有意義な時間となりました^^

DSCF0861 DSCF0862 DSCF0863

DSCF0864 DSCF0865 DSCF0866

 

 

次に向かったのは、ピーナッツから車で3分くらいのところにある『森×hako』

1Fは歯医者さんで、2Fが前田さんの事務所『UID 一級建築士事務所』が入っています。

もちろん設計は前田圭介さん。この建物内もすごく素敵な空間で、ここで働いているスタッフさん達が羨ましかった^^;

DSCF0900 DSCF0901 DSCF0902

DSCF0903 DSCF0904 DSCF0905

 

 

ランチは、福山市内にある『KOKON』さん。

私が食べた「熟成鶏のステーキ」もすごく美味しかったですが、noriさんが注文した日替わりパスタは、

今まで食べたどのパスタより美味しかったようです。。。そしてわたくし、本日パン12個目^^;

IMG_3109 IMG_3113 IMG_3115

 

 

ランチ後に向かったのは歩いて5分くらいのところにある『福山本通商店街(とおり町ストリート)』

こちらも前田さんの設計なのですが、昔ながらのよくある商店街の屋根をなくして、

上にステンレスのワイヤーをかけ、歩道は樹木をたくさん植えて優しい雰囲気に。(工事前の商店街)

以前、前田さんの講演で、商店街や役所の方々と何度も何度も話し合いをして大変だったおっしゃってましたが、

以前とは比べものにならないくらい本当に素敵な空間に生まれ変わりました^^

DSCF0918

 

 

福山駅の新幹線ホームから見た福山城!! 正直、こんなに立派なお城が福山にあったなんて知らなかった^^;

IMG_4270

 

 

何を反省するのかわかりませんが、帰りの新幹線の中では一人反省会^^;

おつまみは、福山駅の売店で買った「タコと野菜のちぎり揚げ〜♪」

IMG_3119

 

 

東京駅に到着後、銀座にあるオーガニック野菜バル『STAND BY FARM』でnoriさんとお疲れさん会^^;

野菜は何でも大好きなのですが、やっぱり新鮮な野菜は格別に美味しいですね^^

珍しい品種の野菜もたくさんあったので、店長の裏山さんのお薦め料理を中心に注文しました。

千葉県佐倉市にある自社農園から朝摘みした有機野菜を提供しているこのお店。

広大な農園には専属スタッフがいるようですが、裏山さんも月に一回は農園に行くとのことだったので、

来月、裏山さんが農園に行く日に同行をお願いしまして、なんと1日農業体験をさせてもらう事となりました♪

ちょっと楽しみ♪

IMG_3120 IMG_3121 IMG_3122

 

 

数キロは体重が増えただろうと思いましたが、

旅に出る前56kgあった体重が、帰ってきて計ってみたらなんと55kg??

旅行から戻ってきてから少したったので、今は56kgにまた戻りましたが、

旅の間は、きっとnoriさんに気を使ったりして体力が消耗して痩せたのでしょうかね^^;

今回、つくし保育園の理事長やUID建築設計事務所のスタッフの方々にはとてもお世話になりました。

本当にありがとうございました。

茨城県守谷市Y様邸お庭工事

09月23日 Y様邸 進捗状況⑤  -完工-    (茨城県守谷市 ガーデン工事)

 

着工からおよそ2が月。途中で材料にこだわったせいで休工もありましたが、ようやく完工です。

もともとはリビング前の土の部分をどうにかしたい! というご要望から始まったY様とのお付き合い。

せっかくのご提案ですから、思い切ってプライベートリゾートガーデンをご提案させて頂きました。

既存の壁を生かしたまま、つながりを大切に設計したこのお庭は、

リビングの延長線として使えるくつろぎのスペースになっています。

背もたれ付きのやや広めのデッキはあぐらをかいたり横になったりしてゴロゴロするためのスペース。

備え付けのテーブルも完備で、頭上には日除けのシェード。おこもり感はバッチリ演出できています。

そしてポイントは壁泉です。水の音が聞こえることで癒し効果は抜群で、目にも楽しい空間になりました。

広くて大きなデッキやテラスをご希望される方も多いのですが、これくらいのこじんまりとした空間の

方が落ち着きそうだなぁ…なんて思いませんか?

そーです!これくらいの方が落ち着くのです。

Y様にはこれから庭時間をたっぷり楽しんで頂きたいと思います。

IMG_5320 IMG_5321 IMG_5322

IMG_5330 IMG_5332 IMG_5331

IMG_5333 IMG_5334 IMG_5335

 

【Before】

P7070004-1

【After】

IMG_4319-1

 

********************************************

 

08月13日 Y様邸 進捗状況④  (茨城県守谷市 ガーデン工事)

 

ようやく仕上げ工事に入ったY様邸。

ここまでの出来高は70%といったところでしょうか。

さすがの松本親方も高い壁を造るのにブロックを積み上げる作業は猛烈な暑さもあって、本当に大変だったようです。

しかし、その頑張りの甲斐あって着実にプライベートガーデンが形になってきました。

壁の内側は外側からでは想像できないくらい複雑なつくりですが、仕上がってみれば

シンプルでスッキリ見えるデザインになっています。

さぁ、お盆明けからは仕上げ工事が始まります!

今後の展開もお楽しみに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

07月31日 Y様邸 進捗状況③  (茨城県守谷市 ガーデン工事)

 

材料の関係で少しお休みしていたY様邸の工事が再開しました。

複雑な形状のテラスと壁泉の組み合わせで施工難易度が高い物件です。

再開初日の今日は現場状況に合わせてその場で図面を書き直すなど、親方と”暑い”打ち合わせを行いました。

軽く2時間を超える打ち合わせに私は朝からぐったりでしたが、

炎天下でも体を動かして作業をする職人はすごい! なんて改めて感じた今日。

さぞビールが美味しいことでしょう。

この後は一気に進みますので、次回の更新をお楽しみに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

07月18日 Y様邸 進捗状況②  (茨城県守谷市 ガーデン工事)

 

少しづつですが形になってきたY様邸。

オープンスタイルのお庭に壁が立っただけでガラリと雰囲気が変わりますね。

この後は壁の内側の造作へと進んでいきます。

今後の展開も面白いのでご期待ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

07月14日 Y様邸 進捗状況① -着工-  (茨城県守谷市 ガーデン工事)

 

暑い日が続きますね….

そんな中、守谷市でプライベートガーデン工事が始まりました。

土のままのお庭を有効的に使えるスペースに変身させる計画で、

納まりが細かい部分が多いので難しい施工内容となっています。

お盆前の完成を目指して取り組んでいますので今後の展開をお楽しみに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

茨城県つくば市I様邸お庭工事

09月22日 I様邸 進捗状況②  (茨城県つくば市 ガーデン工事)

 

ガラッと見た目が変わったI様邸。

鉄木の立派な目隠しが完成しました。

一段上がったお庭に植わっていた生垣を道路面の植栽帯に降ろして、

もともと生垣があった場所にフェンスを設置して、足元には既存のクリスマスローズを植え直しました。

一年も経てばフェンスの色がシルバーグレーに変わるので、その時が完成というところでしょうかね。

カーテンを開けて過ごす庭時間を楽しんで頂きたいものです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

********************************************

 

09月11日 I様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくば市 ガーデン工事)

 

2日続けてガーデンリフォーム着工です。

こちらのI様邸では茂ってきた生垣をスッキリさせて、目隠しを設置する計画です。

ちょっとした変更でスッキリきれいになる予定ですので今後の展開をお楽しみに。

IMG_6811  IMG_6810  IMG_6812

1 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 127