レポート | つくば・つくばみらい・流山・柏のおしゃれな外構・庭のデザイン設計+施工

茨城県土浦市 K様邸外構工事

08月01日 K様邸 進捗状況④    (茨城県土浦市 外構工事)

 

ここまでくると全体像が見えてきましたね!

K様こだわりのカーポートもきまっています。

この後は壁の吹き付け工事を行なって完成です。

お盆明けには完成写真を公開できると思いますので次回の更新をお楽しみに!

 

IMG_2943 IMG_2944jpg IMG_2945

 

********************************************

 

07月23日 K様邸 進捗状況③    (茨城県土浦市 外構工事)

 

グッと進んだ感たっぷりのK様邸。

玄関前に壁が2枚たったことでエントランスとしての雰囲気を醸し出してきました。

これで壁に色がつけばさらに良くなるんですが、天気がね…

お盆前の完成を目指してますので、次回の更新もお楽しみに!

 

IMG_2833 IMG_2834 IMG_2835

 

********************************************

 

07月01日 K様邸 進捗状況②    (茨城県土浦市 外構工事)

 

続きますね、雨。

せっかく現場に行っても半日しか作業ができなかったりと足踏み状態です。

天気予報が曖昧なのも梅雨ならではなんでしょうね。

そんな中でも工事は進みます。

こちらのK様邸ではあっとゆう間に基本工事が終了目前。

この後はただひたすらに仕上げ工事を行うのみとなります!

次回はもっと変化が見れるはずなので引き続きお楽しみに。

 

IMG_2293 IMG_2296 IMG_2292

 

********************************************

 

06月24日 K様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県土浦市 外構工事)

 

土浦市内で新築外構工事が始まります。

モダンで格好いいデザインをご提案させていただきました。

ポイントは玄関からの動線です。

この辺りに注目して今後の展開を楽しんでいただきたいと思います!

 

IMG_2008 IMG_2009

 

sora+旅 -2019- ④

sora+旅 -2019- ( 4日目)

 

3時半起床。

前日の夜までは、雨マークのみだった今日の天気予報…

ただ今回の旅では、ことごとく天気予報がはずれてるので、

少しだけそれを期待して、予定通りにホテルを出発。

あたりは真っ暗でしたが、空にはなぜか綺麗な満月。

ひょっとしたら晴れるんじゃないかと期待が膨らんでいく中、

車は10分ほどで『屋久杉自然館』に到着。

ここからはシャトルバスに乗り『荒川登山口』まで40分。

荒川登山口に到着すると、あたりは少し明るくなっており、

バスを降りてすぐに空を見上げてみると、まさかまさかの晴れ♪

天気予報がこれだけはずれるのも珍しい^^;

さて、本日の登山ルートは、1本道を往復するため、

ガイドツアーに参加しなくても登ることは可能なのですが、

屋久島の魅力を色々と知りたいと思い、

我々4人のみの「プライベートツアー」に申し込みをしました。

お願いしたのは、『屋久島ガイド山好き』の木下さん。

登山中、いろんなガイドさんとすれ違うのですが、

「木下さんで良かった」と4人とも思った素敵な方でした^^/

IMG_1140

 

緑のトロッコ列車。今も現役で活躍してるそうです^^;

IMG_1141

 

出発地点で記念撮影。10時間後笑顔で戻って来れますように…

_DSF1655

 

今回のルートで唯一のトンネル。雰囲気がありますね^^

_DSF8604

 

縄文杉までは片道5時間。そのうちの3時間は線路の上を歩きます。

IMG_1144 IMG_1145

 

心の中で、Ben E Kingの『スタンド・バイ・ミー』歌ってました(笑)

_DSF8607 IMG_1147

 

途中には橋がいくつかあります。

実はnoriさん、真ん中の歩道用の板を、重さ?で破壊^^;

IMG_1148 IMG_1149

 

学校の跡地。こんなところにも昔は学校があったんですね。

グランドもそのまま残ってました^^

IMG_1150 IMG_1151

 

朝日が眩しくが木漏れ日がとても幻想的な空間♪

IMG_1152 IMG_1153 IMG_1154

 

【三代杉】一代目の倒木の上に、二代目が育ち、二代目の切株の上に三代目が育っています。

このあたりから、4人での撮影時はだいたいnoriさんは座っています(笑)

_DSF8610 IMG_1156

 

写真1枚1枚がアートになりますね^^

IMG_1157 IMG_1158 IMG_1159

 

3時間のトロッコ道を終え、ここから2時間は山登り。。。

IMG_1160 _DSF8616

 

ね、座ってるでしょ(笑)

_DSF 8611

 

【ウィルソン株】現存していれば、最大級の屋久杉。

この切り株の中に入って、ある位置から上を見上げてみると…

IMG_1163 _DSF8614 _DSF8613

 

縄文杉の手前で早めのランチタイム。

前日に注文し、出発前にホテルで受け取ったお弁当。

ガイドの木下さんがお味噌汁を用意してくれました(感謝)

IMG_1167 IMG_1168

 

【大王杉】縄文杉が発見される前までは、最高樹齢だったようです。

_DSF8618

 

【夫婦杉】3m程離れた2本の巨木の枝が10m程の高さでつながっています。

この夫婦杉を過ぎると、いよいよ『世界自然遺産区域』に入ります♪

_DSF8620 _DSF8628

 

世界自然遺産地域は屋久島全体の20%程しかありません。

自然遺産地域内には、面白い形の木がたくさんありました^^

IMG_1172 IMG_1173

 

そして、出発してから約5時間!

ようやく我々の前に姿をあらわした『縄文杉』!!!

この大きさには、ただただ圧巻。。。

写真ではその大きさがうまく伝わらないので残念。。。

合体した木ではなく、一つの木でこの大きさらしく、

幹周りは、なんと16m以上だそうです。。。

_DSF2688 IMG_1175 IMG_1176

 

4人で縄文杉をバックに記念撮影!

その後noriさんは、縄文杉の目の前で気持ち良く昼寝…さすがです(笑)

_DSF8622 IMG_1178

 

帰りは、大株歩道入口まで一気に下山。残りはトロッコ道の3時間のみ。

さすがのデラさんもかなりの疲労^^;

IMG_1179

 

ゆっくり歩いているように見えますが、

先頭のnoriさんが、まさかまさかの暴走機関車に大変身!

サダさんは時折、小走りして懸命についていってました^^;

_DSF8629

 

三代杉付近で最後の休憩。屋久島の湧き水は軟水のようで、

その湧き水を沸かし、ドリップしたコーヒーでホッとタイム♪

IMG_0091

 

水を沸かす道具、お味噌汁や休憩中のお菓子、

雨が降った時に雨宿りが出来るタープなどの緊急用の道具。

我々より数倍思いリュックを背負って、

いろいろと案内や説明をしていただいた木下さんに感謝^^

IMG_2710

 

無事に荒川登山口に到着。もう1往復できるくらい意外と余裕でした^^;

_DSF8631

 

4人で近くの温泉に行き、さっぱりした後はキャンプ場へ移動。

IMG_2751 IMG_2752

 

まずは、みんなでカンパーイ!! 最高に美味いっ!!

_DSF8634 _DSF8635

 

ホテルには泊まらず、今日はテント泊。

海風がね、めっちゃ気持ちよかった〜♪

IMG_2755 IMG_2756 IMG_2757

 

この日のメニューは、夏カレーと焼きそばと焼き肉。

飯盒でお米を炊くのはみんな久しぶりだったので、昔の記憶を頼りに^^;

IMG_2758

 

一般的な野菜の他に、ナス、ゴーヤ、アスパラガス、茹でたコーンをいれた具沢山カレー。

ご飯もびっくりするくらい完璧に炊けていて、めっちゃ美味しいカレーライスとなりました。

IMG_2759 IMG_6438 IMG_8124

 

満月の夜。。。

もしかするとウミガメの産卵が砂浜で見れるのではないかと、

ガイドの木下さんに満潮時間を教えてもらい、近くの栗生海岸へ。

すると『アカウミガメ』がすでに浜に上がっており、

産卵シーンを目の前で見ることが出来ました♪

ピンポン球のような大きさの卵を掘った穴に何十個も産み、

産み終わると、時間をかけて砂をかけて卵を砂の中に埋めてました。

最後は海に帰っていくウミガメを見学者全員で見送って終了。。。

暗くて、ウミガメが泣いているかは確認が出来ませんでしたが、

感動の瞬間に立ち会うことが出来ました^^/

その後キャンプ場に戻り、木下さんに用意していただいたギターで、

『noriさんの弾き語り』の予定でしたが、

急に雨が強く降り出したため、キャンプ道具をテントにしまいこんで、

弾き語りと、夜中に行く予定だった『湯泊温泉』は中止となりました。

それでも最高の1日、最高の旅になったのは間違いありません^^/

IMG_6099 yu--7134

 

明日は屋久島最終日です。。。

つづく。

茨城県つくば市K様邸お庭工事

07月28日 K 様邸 進捗状況③  -完工-   (茨城県つくば市 ガーデン工事)

 

前回の写真公開時より、より馴染んで落ち着いたK様邸の完工写真です!

連日の雨のおかげもあって生き生きとした植物の姿が楽しめました。

やってよかった!と言っていただいたK様の笑顔が印象的で嬉しかったですね。

こだわってよかったと思います。

K様、この度はありがとうございました。

今後共よろしくお願いします。

 

IMG_2911 IMG_7284

 

********************************************

 

07月15日 K 様邸 進捗状況②   (茨城県つくば市 ガーデン工事)

 

変わりっぷりがすごいK様邸。

既存の土留めを2段にすることで勾配の緩やかな植栽帯が生まれ、石を組んだり植木を植えたりすることができました。

もともと植わっていた植物も綺麗な樹形をしていたので、全体的に華やかなお庭に変身です。

残しておいた土の部分はK様の趣味のスペース。

今後の変化も楽しみですね。

次回は全体像の公開ですので引き続きお楽しみに!

 

IMG_0034 IMG_0035 IMG_0036

 

********************************************

 

06月17日 K 様邸 進捗状況① -着工-  (茨城県つくば市 ガーデン工事)

 

このところはお庭工事が続いてますね。

やはり時期的に庭いじりがしたくなるこの頃。

こちらのK様邸でも土のままのお庭をあっと素敵にする工事が始まります。

今後の進展をお楽しみに!

 

IMG_7293 IMG_7284 IMG_7285

 

sora+旅 -2019- ⑤

sora+旅 -2019- ( 5日目)

 

台風が近づいてる事もあり、キャンプの夜から大雨の屋久島。

屋久島最終日は、『ヤクスギランド』に行く予定でしたが、

天気予報も雨なので、車で島一周しようと4人で決めて就寝。

しかし、朝になり外を見てみると、

またまた予報とは正反対の晴れ。しかもきれいな虹が♪

みんなで急いで朝食を食べて、

もともと予定していた『ヤクスギランド』へ予定再変更^^/

IMG_2823

 

【紀元杉】

屋久島で唯一、車で訪れることができる屋久杉です。

縄文杉は見たいけど、10時間歩くのは無理という方でも、

駐車場の目の前にあるので楽に見ることが出来ます^^

縄文杉より近くで見れるので、迫力はこっちが上かも⁉︎

IMG_3002 IMG_3001

 

サダさんと比較すると、どれだけ大きいかがわかりますね^^;

IMG_3003

 

【ヤクスギランド】

ジーンズでもまわれるふれあいの径(30分)コース。

IMG_3005 IMG_3007 IMG_3017

 

今さらですが、屋久杉とは樹齢1000年以上の杉の事をいい、

1000年未満の杉は、どんなに立派でもただの杉だそうです^^;

IMG_3006 IMG_3010 IMG_3011

IMG_3012 IMG_3013 IMG_3014

IMG_3015 IMG_3016 IMG_3018

 

石積みの壁が素敵で思わず寄り道(屋久島メッセンジャー)

IMG_3826

 

お店のスタッフに話を聞くと、建物の設計は『堀部安嗣』氏。

素敵なはずですね^^;  石積みの石は現地で採掘された石のようで、

地元のお年寄りが石割りを手伝ってくれたようです^^;

IMG_3823 IMG_3824

 

『屋久旅』もそろそろおわり。。。

今回の旅では、デラさんとサダさんに全ての運転をしてもらい感謝。

IMG_4823 IMG_4824

 

めちゃくちゃ楽しく、充実した『男4人旅』となりました。

帰りの新幹線では、みんな写真を見て旅を振り返っていました^^

IMG_4825

 

3人とは博多駅で別れ、私はもう1日だけ寄り道して帰ります^^;

向かったのは『直島』  すっかり夜になってしまいましたが、

岡山駅から宇野に向かい、そこからフェリーで直島に入ります。

IMG_4826

 

つづく。

sora+旅 -2019- ⑥

sora+旅 -2019- ( 最終日)

 

今回の旅では、テント泊以外はすべてビジネスホテルでしたが、

最終日の直島だけはちょっと贅沢に、『ベネッセハウス』に宿泊。

安藤建築では数少ない木造建築です^^/

IMG_0128 IMG_0127

 

アートの島『直島』なので、photoshopやright roomを使ってアート写真風に^^;

IMG_0129-1 IMG_0129-2 IMG_0129-3

 

宿泊施設の中はちょっとしたミュージアムになってます。

安藤さんらしい設計ですね^^

IMG_0133 IMG_0134 IMG_0135

IMG_0137 IMG_0136 IMG_0138

 

ホテルの中だけではなく、お庭にも作品がたくさん展示してあります。

普段通り4時に目が覚めてしまったので、お庭を早朝散歩^^;

おじいちゃん級の目覚めの早さですね(笑)

IMG_0143 IMG_0144 IMG_0145

IMG_0146 IMG_0151 IMG_0148

IMG_0149 IMG_0150 IMG_0147

 

草間彌生さんの『南瓜』

こちらの黄色かぼちゃは、ホテルから歩いて5分のところにあります。

朝早いので、当然誰もいませんでした^^;

IMG_0152 IMG_0153 IMG_0154

 

瀬戸内の海というだけでお洒落に見えてしまいますね^^

IMG_0155 IMG_0156

 

部屋に戻り、ホテルの朝食。

散歩したせいかお腹が空いていてたくさんおかわりしてしまった^^

IMG_0141

 

『ベネッセハウスミュージアム』

こちらのミュージアムは、宿泊者は無料で見学を出来ます。

IMG_0157 IMG_0159 IMG_0160

IMG_0161 IMG_0162 IMG_0164

 

海岸の砂浜の色がすごく特徴的で綺麗でした。

マウンテンバイクを借りて、島を一周の予定でしたが、

雨だったので、すべての移動を徒歩に変更。

蒸し暑いし、リュックも重かったので、けっこうハードでした^^;

IMG_0165 IMG_0167 IMG_0168

 

『文化大浴場』

歩いている途中にいろいろな作品と遭遇。

こちらの中央にあるジャグジーは入浴可能のようです^^;

IMG_0172 IMG_0170 IMG_0171

 

『李禹煥美術館』

韓国生まれの美術家・李禹煥氏の美術館。

建物は安藤忠雄氏の設計で、直島ではたくさんの安藤氏の作品があります。

IMG_0174 IMG_0179 IMG_0178

 

『地中美術館』

安藤氏の代表作の一つで、地下に建設されてますが、自然光が降り注ぎ、

時間によっても作品の見え方が違うそうです。中の撮影はNGでした。。。

IMG_0184

 

地中美術館の中にも展示されているクロードモネの睡蓮。

モネが愛した睡蓮の池が地中美術館前にも造られてます。

IMG_0180 IMG_0181 IMG_0182

 

ただのゴミ箱のアップ写真ではなく巨大ゴミ箱のアート^^;

IMG_0186 IMG_0185

 

本村エリアまで徒歩で30分^^

このエリアにはたくさんのアートスポットがあります。

見学するためには、『瀬戸内国際芸術祭2019』などのパスポートが必要です。

春、夏、秋の3シーズン開催され、

本日は、『瀬戸内国際芸術祭2019』夏シーズンの初日です^^

IMG_0187 IMG_3457

 

『ANDO MUSEUM』

築100年の古民家に打ちっ放しのコンクリートを取りれた建築

IMG_0188 IMG_0189

 

『家プロジェクト』の南寺(左)と角屋(中央)

右の写真は『妹島和世+西島立衛』のSANAA設計。

FRP製の13個の球を積み上げた駐輪場などを兼ねた船の待合所。

IMG_0190 IMG_0191 IMG_0199

 

The Naoshima Plan 2019 「水」

IMG_0192 IMG_0194 IMG_0193

 

本村地区はいたるところにアートが^^

IMG_0196 IMG_0195 IMG_0197

 

草間彌生さんの『南瓜』

赤かぼちゃは宮浦港ターミナルの近くにあります。

草間彌生さんの黄・赤のかぼちゃキーホルダーは人気商品のようですが、

価格はなんと1,620円!!

めっちゃ高いけど、可愛かったのでお土産に2つ購入してしまった^^;

IMG_0201 IMG_0202

 

直島からフェリーで宇野港へ。

こちらもアート作品がたくさんありました。

IMG_0203 IMG_0204 IMG_0205

 

長かったsora旅2019はこれで終わり。。。

4人での縄文杉やキャンプ、すごい思い出となりました。

屋久島の自然、直島のアートを今後の設計に、しっかり活かしたいと思います!

 

千葉県流山市S様邸お庭工事

07月18日 S様邸 進捗状況④  -完工-   (千葉県流山市 ガーデン工事)

 

完成報告の流山市S様邸。

是非Before / Afterで写真を比べていただきたいのですが、芝生のお庭が雑木のお庭に生まれ変わりました。

ウッドデッキもあるので外にイスやテーブルを出してのんびり眺めるのもよし、

お部屋のカーテンを開けて夜景を楽しむもよし、

庭の中に入って植物の成長を楽しみながら森林浴をするのもよし。

色々な楽しみ方ができるお庭になっています。

芝生のお庭じゃないとお子さんが遊べない! というお話もよく聞きますが、

S様のお話ではお子さんもとても楽しそうに遊んでくれているようです。

確かに子供の気持ちになればワクワクすることがいっぱいある感じがしますよね。

綺麗で整備されている公園もたくさんありますし、自宅のお庭は違った楽しみ方ができてもいいですよね。

そらにわのお庭造りへの考え方を表現させていただいた S様邸。

今後の成長も楽しみにしていこうと思います。

S様、この度はお任せいただきましてありがとうございました。

 

Before / After

IMG_1700 IMG_2607

IMG_1701 IMG_2605

 

 

IMG_2608 IMG_2609 IMG_2610

IMG_2611 IMG_2612 IMG_2613

IMG_2614 IMG_2615 IMG_2616 IMG_2617

 

********************************************

 

07月04日 S様邸 進捗状況③   (千葉県流山市 ガーデン工事)

 

なんということでしょう。

低木と地比類、マルチング材や砂利が敷かれたことでグッと雰囲気が素敵になったS様邸。

まさに眺めるお庭に変身しています。

後は照明の設置と立水栓の水受けを取り付けて完了です。

次回は完成のご報告ですので全貌公開をお楽しみに!

 

IMG_2248 S__20987910

 

********************************************

 

06月28日 S様邸 進捗状況②   (千葉県流山市 ガーデン工事)

 

大げさかもしれませんが芝生の庭に命が吹き込まれたS様邸。

買い付けてきた植木たちは狙い通りの雰囲気を醸し出してくれました。

ここからは石組みと低木地比類の植え込み、マルチングなど仕上げ工事に移っていきます!

次回の更新もお楽しみに。

 

IMG_2505 IMG_2510 IMG_2515

 

********************************************

 

06月26日 S様邸 進捗状況①  -着工-  (千葉県流山市 ガーデン工事)

 

久しぶりの千葉県流山市での着工。

TM9(改良型の芝) を施工しているお庭ですが、今回は思い切って雑木のお庭に変身させることになりました。

植木の買い付けも無事全て終了して準備は万端です!

次回の更新もお楽しみに。

 

IMG_1700 IMG_1701

 

お休みのおしらせ

誠に勝手ながら、7月15日(月)〜7月18日(木)は社内研修につき、

臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

株式会社 緑と暮らしの庭設計

sora-niwa+

aaaa

 

夏の工事状況について。

春先からじわじわ増えているお庭工事のご依頼。

夏はお庭で遊びたい! そんなご希望を叶えるためできる限り調整して工事を進めております。

ですが、8月中の工事枠がそろそろ埋まりそうなんです。

お申し込み可能な枠は残り数組となりましたので、この夏を楽しみたい方はお急ぎください!

 

つくばみらい市 H様邸外構工事

06月30日 H様邸 進捗状況⑤  -完工-   (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

ついに全貌公開のH様邸。

曇り空の下になりましたが、緑豊かな完工写真です。

庭に植えたクヌギはシンボルツリーらしく、力強い樹形で存在感は抜群。

もっと緑が茂った頃に再訪して写真を撮ろうと思います。

H様、この度はお任せいただきましてありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

 

IMG_7122-1

IMG_2261 IMG_2262 IMG_2260

 

********************************************

 

06月27日 H様邸 進捗状況④  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

完成目前のH様邸。

最後の工程、植栽工事が始まりました!

やっぱり緑が入ると雰囲気がガラッと変わりますね。

こちらの物件では目玉になる高木の植え込みを予定しておりまして、もっともっといい感じになりますので完成をお楽しみに!

 

IMG_2177 IMG_2178 IMG_2176

 

********************************************

 

05月25日 H様邸 進捗状況③  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

急な暑さにも負けず着実に進行中なのは、こちらのH様邸。

木工事まで完了したので、あとは植栽工事のみなんですが時期の問題で完成はもう少し先になりそうです。

畑に植わっていた大きな植木は、すぐに掘り上げて植えちゃう! ってわけにはいかないんですね。

下準備が必要なもので。

完成写真の公開は6月中旬頃を予定しておりますので、それまでお楽しみに!

 

IMG_1661 IMG_1666

 

********************************************

 

05月17日 H様邸 進捗状況②  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

ゆっくりですが、着実に進行中のH様邸。

基礎工事が終わってこれから仕上げに入ります。

木造作工事も同時進行なので次回の更新では大きく変化した形をお見せできそうです。

引き続きお楽しみに!

 

IMG_7200 IMG_7203

 

********************************************

 

05月07日 H様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

長いゴールデンウィークが終わり、バタバタした今日も無事終わりましたね。

皆さんはどんな1日なりましたか!?

さて、そんな中でも現場は進みます。

つくばみらい市で素敵なお家の外構工事が始まります!

5月末の完成目指して進めますので、今後の展開もお楽しみに。

 

IMG_7122 (1)

 

つくばみらい市 K様邸外構工事

06月08日 K様邸 進捗状況③  -完工-  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

まだまだ緑の成長待ちですが、K様邸の外構工事が完了しました!

施工前と比べると他のおうちに見えちゃうぐらいの変わりようじゃないですか!?

同じ曇り空の下ですが、素敵になりましたね。

確かに一面コンクリートっていうのも使い勝手はいいのかも知れません。

ですが、庭付き戸建ての大気味も味わいたくなりませんかね。

季節の変化や移ろいを感じて、日常の中に少しでもゆとりが生まれる空間になれば嬉しくなると思うんです。

K様、この度はありがとうございました!

お立ち会いも含めて引き続き宜しくお願い致します。

 

Before / After

IMG_1781 IMG_1890

Before / After

IMG_1782 IMG_1891

 

********************************************

 

06月01日 K様邸 進捗状況②  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

完成目前のK様邸。

木工事進行中に植栽工事が入ったので、すでにエントランスが素敵になっています。

下の工事前の写真と比べるとすごい変わり様ですね。

次回は完成のご報告ですのでもうちょっとだけお待ちください!

 

IMG_1685 IMG_1688

 

********************************************

 

05月27日 K様邸 進捗状況①  -着工-  (茨城県つくばみらい市 外構工事)

 

今回の物件は玄関周りのアレンジというか、リフォームを検討されている方必見の内容です。

せっかく素敵な建物なのに、やや冷たい印象の玄関周り。

コンクリートで仕上がっているここをどーやって素敵に変身させるのか!?

今後の展開を楽しみにしていただきたい!

 

IMG_1781 IMG_1782 IMG_1783

 

1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 127