モノローグ | つくば在住のガーデンデザイナーのひとりごと【sora-niwa】

秘伝のレシピ。

こんにちわ。コーディネーターのnoriです。

今日は新井家秘伝の《アボカドジュース》をご紹介。

以前から友人知人にオススメしていたジュースですが、作り方がピンとこないのかなんなのか….

ということで写真解説付きで公開します。

興味がある方は是非お試しを。

《材料》

・アボカド2コ ※完熟してないぐらいの少し硬めがベスト

・牛乳

・砂糖

・グラス(350ml〜500ml)

IMG_9026 IMG_9027 IMG_9028

材料の準備 アボカドは真っ二つに。      スプーンで一口大にくり抜く     グラスの中でお好みに合わせてつぶす

IMG_9029 IMG_9030

砂糖を大さじ2〜3杯。甘め。お好み。  冷蔵庫で2時間程度冷やす。

 

冷蔵庫で冷やしているうちに牛乳に馴染んでとろみが出ます。少し緑になります。

これがオススメですね。

細かくすりつぶしたほうがとろみがでて美味しいのですが、食感も楽しみたい方は大きめに残したりしてもいいですね。

私は幼いころから飲んで(食べて?)いたので大好物ですが、初めての方は青臭く感じることもあるようです。

私からすればワサビ醤油で食べる方が抵抗あるんですけどね。

騙されたと思って試してみてください。

※クレームはダメですよ。

 

旅にでかけてきました♪-金沢-

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

とっても嬉しいお話なのですが、

現在、とてもたくさんの設計図面の作成依頼を頂いております^^

半月休まず、毎日遅くまで残って図面を描いてはいたのですが、

私の後ろにある図面依頼のファイルはいっこうに減っていきません^^;

だんだん仕事に追われて仕事しているという精神状態になってきたので、

このような状態ではクリエイティブな仕事が出来ないと感じ、

気分を一度リフレッシュしようと、久しぶりに旅に出かけました♪

今回選んだ旅先は、加賀百万石『金沢』

北陸新幹線で金沢まで2時間半で行けちゃうのは驚きデスよね^^

近江町市場で美味しいものを食べたり、兼六園で癒されたり、

ひがし茶屋街、金沢21世紀美術館、金沢城公園に武家屋敷跡など、

金沢の魅力を全て見てきました^^/

中でもひがし茶屋にある『志摩』とい昔の姿を残したお茶屋さんや

兼六園内にある『成巽閣』は加賀百万石の歴史を感じましたね^^

旅はあっという間したが、内容が濃くとても良い旅となりました!!

今回久しぶりでしたが、やっぱり旅っていいものですね♪

しっかり気分もリフレッシュ出来たので、今日からまたお客様に、

喜んでもらえる図面を、一件一件気持ちを込めて描いていこうと思います^^/

kanazawa①  kanazawa②  kanazawa④

板倉構法の家を見学。

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

先日、『里山建築研究所』さんの完成見学会に行ってきました。

板倉構法で建てられた15坪の平屋『つくば山麓・さんたろ』

板倉構法とは、柱と柱の間に杉板を落とし込んで壁を構成する構法です。

今回の現場はつくば山の麓という絶好のロケーション。

建物は15坪ですが、天井が高く仕切りがあまりないので、

ものすごく広く感じ、家族で住んでも十分な広さだなと思いました^^

最近では「ミニマルライフ」が流行っていますが、

そろそろ無駄に大きく建てる現代の家は少し考え直すべきだなと、

この建物を見てそう感じましたね^^;

昔の素材を再利用したり、ちょっとしたところが工夫されていて、

建築士さんのセンスを感じました^^

とても素敵な建物だったので、夢中になって真剣に見入ってしまい、

今回写真を撮るのを忘れてしまいました^^;

20150922,23菅江邸

この夏のマイブーム。

どーも。コーディネーターのnoriです。

今年の夏は猛暑が続きましたね。

9月は残暑を感じにくく、涼しい日が続いておりますが雨は嫌ですね。

こんな微妙な陽気ではアレがうまくない。

アレって!?

そーなんです。

それのアレが今年のマイブーム。

《黒ビール》と《フレビア》です。

たまたまどちらの写真もキリンさんの商品ですが、黒ビールに関してはとにかく色々試しました。

好きになったきっかけは《よなよなの里   東京ブラック》

黒ビールは深みがあって濃くて少し甘いのかな。これにハマると普通のビールが薄く感じて物足りなくなります。

いろいろ飲んだ中でも一番バランスが良かったのがキリンの《STOUT スタウト》です!!

ガツんとくる濃さでやみつきになります。

これ、ほんとオススメなので一度試してみてください。

続いては同じくキリンの《Flaveer フレビア》です。

サントリーの《ラドラー》も同じテイストですが、私はフレビア派。

休日の夕方からの早めの飲みだしには爽やかなレモンの甘みが広がるフレビアがオススメ。

軽く2本を飲み干して食事をしながら黒ビール。

最高の休日です。

今年の夏、皆さんは何にハマりましたか!?

 

 

IMG_8802 2

オススメの黒ビール

 

スクリーンショット 2015-09-10 0.10.18 IMG_8967

きっかけはこれ。              さっぱりビール。

 

大自然の魅力♪

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

多分、そら植物園に行った影響だと思うのですが、

セコイア国立公園の『シャーマン将軍の木』がすごく見てみたい^^;

『シャーマン将軍の木』は、地球上でもっとも大きな木で、

高さが80m以上・幹周が30m以上もあるそうなんですよ!!

縄文杉も比ではないですよね^^;

目や耳や鼻など身体全身から感じる美しさや生命の躍動などは、

人間では造ることが出来ない自然界の魅力的な空間。

サグラダファミリアなど美しい建造物はたくさんありますが、

神秘的な自然の美しさには敵わない気がします。

中でもスケールの大きいアメリカの国立公園の自然が大好きで、

昔は年間パスを購入していろいろ周ったりしました。

といっても59カ所もあるので、まだ1/3も行けてないですけどね^^;

行った中で感動した一つがアーチーズ国立公園。

アーチーズはメインのデリケートアーチまでは、

1時間くらいトレッキングしないと見ることが出来ないのですが、

その大きさは想像以上だったので感動しました。

さらに行った当日は気温が40℃で、ワンちゃんをリュックに入れて、

ヘトヘトになりながら歩いたのを思い出しますね^^;

また日本にも美しい公園や滝といった自然がたくさんあります。

近場なら、入水鍾乳洞(福島)や吹割の滝(群馬)や上高地(長野)がいいですね♪

特に入水鍾乳洞は探検家気分になれるので、親子にオススメです!!

今度のシルバーウィークに予定がまだない方は是非検討してみては?

Park①  park②

夏の忘れもの…

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

朝晩はだいぶ涼しくなり秋の気配がもう感じますね^^

暑かった夏も、もうすぐ終わりです。。。

今年は、鎌倉の花火大会が早々に中止となり、

わたくしには、ちょっと残念な夏のスタートでした。

その後は、仕事がずっと忙しくなってしまい、

あまり遊びに行く事が出来ませんでした。

なので、今年はあまり満喫する事ができませんでしたが、

ずっと何かをやり忘れている気がしていて…

そうです!

毎年楽しみにしていた『蕎麦みわ』の冷やかけです^^

素揚げの茄子、焦がしネギ、大葉の千切りとみょうが。

暑い夏には最高の組み合わせですよね^^/

夏の終わりに、味覚でなんとか夏を楽しめました♪

IMG_2009  IMG_2008

 

夏の美術館めぐり。

いや、本当に久しぶりに書かさていただきます。

コーディネーターのnoriです。

もう夏休みが終わりますね。

みなさんは夏休み、楽しめましたか?

今年はお盆期間中に会社がお休みだったので2連休を2回とらせていただきました。

やっぱりリフレッシュは必要ですね。

まだまだ仕事が山積みです!!

で、そのお休みを利用して栃木県の馬頭にある【いわむらかずお絵本の丘美術館&なかがわ水遊園】とお気に入りのスポットへ。

行き慣れた場所ですが毎回少しつづ変わる景色、感じ方に新鮮さを感じます。

ここはなんか自然を感じることができます。

地元じゃないのに里帰り感があって懐かしい感じがしたりと。おすすめ。

別日には大津港近の【天心記念五浦美術館】へ《異界へのいざない》を見にいきました。

要は妖怪です。

改めて水木しげる先生の凄さを知ってお茶して食事してジョイフル本田ひたちなか&ファッションクルーズによって帰宅。

この日はなかなか疲れましたね。

本当はつくば市で開催されていた《水草展》に行きたかったのですがタイミングが合わず断念。

私の夏休みがあっとゆーまに終わりました。

あぁー夏が終わりますね…。

ehon_5.19_1-thumbnail2 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

絵本の丘美術館入り口      水遊園のピラルクー              なぜかカピバラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

絵本の丘管理の森の中              の、カエル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_8692 IMG_8695

妖怪の絵を見てお茶。

IMG_8697 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのままお昼はマグロ丼。      渓谷までドライブ。      途中でみつけたすごい建築物。

 

3年間のコツコツで…♪

こんにちは、デザイナーのAtsuです^^

一週間に6日以上、朝から夜遅くまでずっと私を支えてくれるモノ。。。

そう、会社のオフィスチェア。

だからずっと一番自分の身体に合った椅子を使用したいと思っていました。

そして今回、ついに念願だった『ハーマンミラー社』の

『イームズアルミナムグループ・エグゼクティブチェア』を手にしました!!

ジェネリック家具として全く同じ形のものが安く出まわってはいますが、

どうしても本物が欲しくて、3年間コツコツと500円玉貯金を頑張り、

お昼代を節約してようやく購入することが出来ました^^

ハーマンミラー社といえば『アローンチェア』の方が有名なのですが、

図面を描く時は、ふわっとした座り心地のアローンチェアよりも

硬めでしっかり支えてくれるこの椅子の方が描きやすくて良いんです^^

5月中旬に発注してまるまる3ヶ月待ち、ようやく今日納品しました!!

いやぁ〜今までの椅子とは比べ物にならないくらいいいです〜♪

ちなみに今まではIKEAのJULES来客用チェアという椅子を使用してました^^;

しかしまぁ〜、こんな硬い椅子でずっと頑張りましたね^^;

今回、夏休みを返上して頑張った、自分へのいいご褒美になりました^^

herman①  (0331)herman③  (0331)herman②

『黒くま』から『白くま』の差し入れ♪

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

世間はお盆休みでも、私はずっと出勤のフル稼動です^^;

静かな会社での仕事は、いつもより集中が出来ていいですね〜♪

先日、黒くま君(Nori)からいただきました『白くま』でも食べながら

今日も頑張って仕事してこうと思います^^/

そういえば最近、うちの黒くま君の書き込みがないですよね…

今も隣にいますが、最近は食べることに忙しいようです(笑)

shirokuma

 

完成現場まわりの旅

こんにちは、デザイナーのAtsuです。

昨日は久しぶりに完成現場まわりに行ってきました^^/

自分が想像して描いたデザインが、実際にはどうなったのかを、

自分の目で確認することは、とても大切だと思っているので、

すべての完成現場は必ず確認するようにしています。

また、ホームページのGallery(施工例)に使う写真を

撮るという重要な仕事もございます^^

最近Galleryが更新されていないのも、

完成現場まわりが出来ていなかったからなのですよ^^;

20件以上の施工例がGalleryにまだUpされていないのですが、

これから現場まわりをして、写真の選定、編集、加工を経て、

Galleryに少しずつでも更新出来るように頑張っていきますね^^/

(写真の選定、加工もけっこう大変な作業なんです。。。)

kantabi

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 44